
コロナに感染、ホテル療養後の手続きについての覚書です。
実はまだ私も終わっていません。
ホテルから退所するときは公共交通機関を利用していいので、大きなスーツケースをゴロゴロ言わせながら電車に乗りました。
見える世界が明るく、これまでと違って見えました。
宿泊療養証明書の請求
退所間際に封筒に入った書類を渡されます。この中に宿泊療養証明書の請求書が入っています。
療養したホテル名は既に印刷されています。請求枚数は希望できるので保険会社以外で使う場合は複数請求したらいいでしょう。
今後どの様なことがあるかわからないので私も3枚請求しようと思います。
発行は無料みたいです。返信用の封筒に3枚までなら84円切手を貼ります。
封筒は長形3号(A4三つ折りサイズ)が指定されています。
陰性で自宅待機していた家族の解禁日の確認
我が家の場合は病院でのPCR検査で陰性だった息子が1人で自宅待機となっていました。
家族が陽性になっった時点で濃厚接触者になっています。
病院で渡されるコロナ関連機関の連絡先に電話していつまで自宅待機すればいいかを再確認しました。
そして学校、塾などに電話連絡。受けられなかった英検、試験などの措置があるかどうかも調べなくてはいけません。
自宅待機中は買い物にも行けないのでホテルから私がネット注文をしました。
同じ様な人が多いのか、当日配達は難しいことが多く、できれば前日には配達の時間指定をするべきだと思いました。
入院給付金について保険会社に問合せ
多くの保険会社でホテル療養でも給付金がもらえるそうです。
何社かHPを見たところ、入院日数で申請が変わっていました。そのためにホテル療養証明書が必要になります。
ご自身で責任を持って契約先にご確認ください。
朝日生命 新型コロナウイルス感染症に関する各種取扱いについて
住友生命 新型コロナウイルス感染症に関する当社の対応について
大同生命 新型コロナウイルス感染症の拡大にともなう各種お取り扱い
日本生命 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
明治安田生命 新型コロナウイルス感染症に関する当社の対応について
オリックス生命 よくある質問 新型コロナウイルス感染症
チューリッヒ生命 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する各種手対応につきまして
ソニー生命 新型コロナウイルス感染症に関する当社の対応について
コロナワクチン接種の予約取り消しなど
私は3回目のワクチン接種前に感染してしまっったので、予約はすぐに取り消しました。
感染してしまった場合の次のワクチン接種については間隔をあけることになっています。
医療機関も含めて確認をしっかりしないといけません。
そして早めに予約を取ってしまいたいものです。
後遺症のある場合
しばらく様子を見ても症状が改善されなければ病院を探さなくてはいけません。
私は療養中から臭覚異常が出ていましたが、最近はほとんど戻ったような気がします。

お寿司が美味しく感じられるのがその証拠です。
