40代を過ぎると、体のあちこちに小さなイボが出現することが多くなりました。
これは皮膚の老化、ホルモンバランスの変化、免疫力の低下などが影響しているとされています。
特に目の周り、鼻の頭、首、膝裏など、目立つ場所にできると非常に気になります。
この記事では、放置して大きくなった膝裏のイボの治療の経過を写真付きでレポートします。
初めての液体窒素治療がどのくらいの痛みだったか、治療費も紹介します。
https://solokatsuhappy.com/ladies-shaving/
膝裏のイボの変化
半年前に膝裏にできた小さいイボを放置してきました。
気づけば直系5ミリのドーム型に育っていました。

(2023年3月末頃)
半年前はゴマ粒くらいだったのに・・・
イボの除去を決意
汗をかいたり、乾燥した時に無意識に膝裏を掻いたとき、爪でイボを思い切りガリッと引っ掻いてしまいました!痛い!
想像していたよりも大きくなっていて、しかも無意識によく掻いてしまう場所です。
これではまた傷つけてしまうと確信しました。

(2023年4月初旬撮影)
完璧にドーム型になっています。引っ掻いたのでヒリヒリします。
かかりつけの皮膚科で相談
いつもお世話になっている医師より、液体窒素で治療するか切り取るか2つの選択肢を示されました。
切り取る場合は、しばらく運動ができないと言われ、液体窒素治療にしました。

回数については個人差があるそうで、「最低でも5回は来ることになると思う」と言われました。
↓以前お世話になった時の記事です
https://solokatsuhappy.com/itchy-nipples/
治療開始
1回目の液体窒素
自分ではきっと大掛かりな治療に違いないと思っていたのですが、液体窒素は、小さなステンレス製の水筒に入っていました。
一気に拍子抜けしました。液体窒素に大きな綿棒を入れ、イボに数秒押し当てることを5回繰り返して終了。
あっという間、1分半くらいでしょうか。
膝裏は痛みを感じにくいのか、ほとんど痛みは感じませんでした。
絆創膏も貼ることなく、このまま帰るよう言われました。薬も処方されませんでした。
首にできたあせもを診てもらった治療分も含めた金額(初・再診料含む)は、
1,720円でした。
こんな簡単ならもっと早く相談すればよかったと後悔しました。
1回目の液体窒素から2日後
(2023年4月撮影)
1回目の液体窒素治療が終割、2日後の写真です。
膝裏全体が黒くなっているのは数日前に掻いてしまったからだと思われます。気にしないでください。
イボは乾燥して徐々にかさぶたになってきました。
特に強い痒みや痛みはありません。
1回目の液体窒素から7日後

しっかりかさぶたができています。
2回目の液体窒素
医師から「確実に小さくなっていますね」と言われました。
私のイボには効果が目に見えてありました。
2回目はイボが小さくなっているので周りの皮膚に液体窒素がついてしまい、多少痛みを感じました。
2回目の治療代は、
850円でした。
2回目の液体窒素から2日後(治療開始から10日後)
朝起きたらかさぶたがなくなっていました。
シーツの上を探したところ、小さいかさぶたを発見。
もちろん膝裏の痛みはありません。
2回目の液体窒素から9日後(治療開始から17日)

傷が治っていく過程のようです。触れて見るとほとんど平らです。
2回目の液体窒素から14日後(治療開始から21日)

治療は今も続いています。追ってレポートしていきます。
結果としてイボがなくなるまでに何回液体窒素で焼いたのか、結果が出るのが楽しみです。
3回目の液体窒素
ゴールデンウィークを挟んでいるので間が空いてしまいました。
膝裏のイボは無くなったように見えますが、中心に芯が残っていて、まだ治療は続ける必要があると言われました。
色素が目立つのは火傷なのかな?次回質問してきます。
3回目の液体窒素治療当日(治療開始から38日)
液体窒素を含ませた綿棒が健康な肌に触れて、初めて痛いと思いました。
治療が終わってしまえば痛みは消えてしまいました。
3回目の治療代は、
1,060円でした。
4回目の液体窒素
正確に言うと4回目の液体質素治療の朝

子供達が忙しく、誰も後ろから写メを撮ってくれません。ベッドに寝たままなんとか一人で撮影しました。
4回目の液体窒素直後(治療開始から52日目)

以前として火傷のような色はの残っています。
触れると芯を感じますね。なかなか手強いですね。
色を薄くするためにビタミンCが処方されました。1日3回服用します。
味も酸味が少なく美味しいので楽しく服用できました。

今回の治療はちょっと痛かったです。
治療後の痛みはありませんでした。
4回目の治療代は、
850円でした。(まぶたの下のイボの治療も含む)
通院5回目
治療開始から約70日ですが5回目の通院をしました。
膝裏のイボはこの通り。

触れても芯を感じることはありません。
医師より、液体窒素治療はここで終了し、ビタミンCを摂取して色が薄くなるのを待つことになりました。
自費でビタミンCクリームを購入することもできると言われましたが、私は購入しませんでした。
いつもの飲み薬(ビタミンC)を1ヶ月分出してもらい、これでイボ治療は終わったのでした。
5回目の治療代は、
590円でした。(まぶたの下のイボの治療も含む)
ちなみにまぶたの下の小さなイボはたったの2回で綺麗に取れました。
追記 治療終了から75日
治療終了から75日後の様子です。
皮膚科で処方されたビタミンCを飲み続けていました。

ご覧の通り、ほとんど目立ちません。
そこに大きなイボがあったことを忘れそうです。
SNS・知人の声
「イボ 液体窒素」でTwitterを検索するとたくさんの声を聞くことができました。
小さいお子さんから私たちと、どの世代にも分け隔てなくイボは発症していました。
私はほとんど痛みはなかったのですが、同じような人は3割くらい。
多くは「痛い」というツイートでした。
足の裏にできたイボは総じて痛みが伴っているようです。
まとめ
忙しさやゴールデンウィークもあり、毎週通うことはできませんでした。
無理なく通って70日かかりました。
液体窒素治療は4回でした。
BEFORE

AFTER

治療期間 | 70日 |
---|---|
治療費 | 5,070円 |
薬代(ビタミンC) | 1,480円(2ヶ月分) |
液体窒素 | 4回 |
オススメ度 | 4点(5点満点) |
治療を終えてみて思うことは、もっと早く皮膚科に相談すればよかったということです。
良かった点をまとめると・・・
- 液体窒素治療は1分くらい
- 膝裏は痛みは少しだけ感じた
- 治療費が安い
- 生活にも何の支障もなかった(お風呂がダメなどの制限)
以上、70日間のレポートでした。
今後は色素沈着の改善の様子を更新する予定です。
参考になりそうな専門家のWEBSITEを調べました・・・
https://solokatsuhappy.com/miyamotoshiki-hanger/