子供が幼稚園や小学校に行くようになって最初に何をしたか?
24時間子供が側にいるために出来なかったことをやるぞ!と、意気込んでみたものの、自由時間は数時間。やりたいことで簡単に実行できることって?
吟味して決めたのがヨガでした。
1 外国でヨガ教室
夫の海外転勤に家族でついていきました。自由時間を得たものの英語は苦手だし、何が出来るか?
散歩中に見かけた小さな張り紙を思い出しました。近くのコミュニティセンターでヨガクラスがあるのです。先生の携帯番号が書かれていました。すぐにそこまで歩いていき、メモしました。
皆さんは外国で知らない人の携帯に電話したことはありますか?私は経験無かったですね💦 なかなか勇気が出なかったのですが、簡単なセリフをメモしてえいっと電話しました。
「ハロー、私ははにゃみです。私はヨガクラスに興味があります。日本人です。英語は少しだけ話します。」
これだけ話したところ、相手の女性はとても歓迎してくれて、一度見学に来るよう言ってくれました。(ホッとしました)
先生は60代くらいのギリシャ人でした。見た目と違いパワフルなヨガも軽々と行っていて凄いと思いました。
私が初の日本人生徒でした。
目を瞑って行っていると英語が聞き取れない私は周りと全く違うポーズになっていました💦 本当に恥ずかしいですが、まぁ仕方ないです。
1時間頑張った後は、クールダウンで目を瞑ります。あまりの爽快感にそのまま寝てしまうこともありました。更に恥ずかしいですねー。
今から思うと良い経験になりました。
2 踊ってみたかったベリーダンス
次に挑戦したのは踊ることです。人間には踊りたいという本能がDNAに組み込まれていると思っています。
ある日、私がずっと気になっていたダンスの広告を見てしまったのです。
これは運命ってことでしょうか。

それはベリーダンスでした。こんなセクシーなダンスですが、きっと中年女性の健康に役立つはず。ぽっちゃり体型のプロも大勢いるし、ここは日本ではない。私が踊ってもきっと許されるはず。
私のダンサー人生の始まりでした。
英国でも数年、日本でもコロナ禍まで習っていました。
私の一番長い習い事です。
3 姿勢ウォーキング
帰国してから挑戦したのは姿勢ウォーキング教室。まずは正しく立つ訓練をします。これが大変苦しい。体の歪みが否応なしに見えてしまいます。
美しく歩くのは更に大変。でもここで頑張らないと高齢者になった時に股関節と膝が変形して歩行困難になるかもしれない。正しい歩行は健康と美の基本ですね。
見るのとやるのでは大違い。とても難しかったです。
4 太極拳
今年からは太極拳に挑戦しています。ゆっくりで簡単に見えるかもしれません。でも24式という24個の動きが連続しているものを練習していますが、記憶出来なくて悲しくなっているところです。早く滑らかに動けるようになりたいです。
敵のこめかみを攻撃する動きがあるのですが、そこは楽しいです。

どの習い事も一人で申し込みました。知らない人の中に入るなら、下手でもあまり恥ずかしくないからです。
私は逆に知り合いが大勢いる場は遠慮したくなるタイプです。
身体が動くうちに、やりたいことには挑戦したいですね。
5 女性専用AIパーソナルトレーニング
(2023年5月13日追記)
入会金0円のキャンペーン期間を狙って2月中に体験申し込みをしていました。
1回30分で、AIマシンメニューと有酸素運動を1分ずつ交互に行うものです。
AIマシンの前でお手本の動作と映し出された自分の映像を見て、正しい動作ができているかチェックできるので老眼の私でも問題ありません。
夕方まで明るいトレーナーさんがいるので、間違った動きをしていたら優しい指導が入ります(笑)
私は週に3回通えていますので良いペースと言えます。
トレーナーさんと相談してちょっと苦しい程度のトレーニングにしているので、多少面倒に思っても続けていけるのだと思います。