健康とライフスタイル

【50代】せんねん灸お灸教室体験レポート イスに座って楽々受講

50代 せんねん灸 お灸教室 体験レポート

👑ランキングに参加中👑

応援クリックして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ソロ活動へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村

 
みなさんはお灸をしたことはありますか?
私は子供の頃、足にできた魚の目をお灸で取ってもらったことがあります。

アラフィフになってお灸に興味が湧いて、銀座のせんねん灸・お灸ルームのお灸教室を予約して体験したこともあります。

※私が参加したのはコロナ禍の少し前です。

 

お灸に興味を持ったきっかけ

お灸に興味を持つようになったのは、いくつかの出来事がきっかけでした。

  • MLBのダルビッシュ有選手がYouTubeで「太陽」というお灸を愛用していると紹介していた
  • お灸を続けていた人の体験談で、むくみが改善されスカートのウエストが緩くなったという話を読んだ
  • 体を冷やさないことが健康維持に大切だと実感していた
  • 50代になり、身体のあちこちに不調が出てきたこと(涙)

お灸は昔のものと思いがちですが、現代の生活にも取り入れやすいセルフケア方法として注目されています。

せんねん灸・お灸ルーム・お灸教室 体験レポート

せんねん灸お灸教室
引用 せんねん灸HP

教室の雰囲気

銀座のビルのエレベーターを降りると、明るく清潔なお灸ルームが広がっています。
本物のもぐさやお灸製品が展示されていて、入った瞬間からお灸の世界に引き込まれる感じです。

お灸教室の内容

レッスンは1時間で、以下の流れで進みました。

  1. 問診票の記入
  2. もぐさ(よもぎ)とお灸製品の説明
    製品は温度によって5段階に分かれており、初心者は低温からスタートします。
  3. 実践タイム
    各自トレーに入ったお灸を使い、火の付け方や安全な捨て方を学びます。
  4. ツボ探し
    プロの先生が一人ひとりのツボを探し、マジックで印をつけてくれるので、自宅でも安心してお灸ができます。

良かったポイント

  • 正しいツボの場所をプロに確認してもらえる安心感
  • 気になるお灸製品をその場で試せる体験型レッスン
  • 服を脱ぐ必要はなく、腕や足を出しやすい服装でOK
  • 膝が痛いことを告げたら椅子を用意してくれた

料金

これだけ充実した内容で、1回 2,000円!
気軽に参加できる価格なのも魅力です。

お灸教室 概要

せんねん灸お灸ルーム

  • 東京都中央区銀座5-10-9銀座YKビル3F
  • 東京メトロ 銀座線・日比谷線・丸ノ内線/銀座駅 A3出口
  • 都営地下鉄 浅草線/東銀座駅 A1出口
  • JR山手線・京浜東北線/有楽町駅
  • 定休日/月曜・火曜・祝祭日
  • お問合せ・予約 TEL.03-6280-6668
  • ネット予約 http://okyu-room.jp/page4.html

 

まとめ

お灸教室は、ただお灸の基礎を学ぶだけでなく、自分自身の体とじっくり向き合う貴重な時間になりました。

プロの先生から直接ツボの探し方やお灸の正しい使い方を学べたことで、自宅でも安心してセルフケアができるようになったのは大きな収穫です。

さらに、このお灸教室は1人1回限りの体験となっているため、次のステップとして、念願だったせんねん灸の治療の予約をついに取ることができました!

教室で得た知識を基に、今度は実際の治療を体験することで、どんな違いや効果があるのかをしっかり感じてこようと思います。

もちろん、その治療体験についても今後詳しくレポートしますので、ぜひお楽しみに!

お灸に興味がある方や、セルフケアの方法を探している方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。

ABOUT ME
はにゃみ
こんにちは!はにゃみです。 東京都内在住の50代主婦。日々の小さな冒険を通じて、人生の楽しみを見つける旅を続けています。 このブログ「主婦ブログ はにゃみの1日1つの新しい発見」では、旅、読書、そして日常生活の中で得た新しい発見や気づきをお届けします。 老眼が進んでも諦めない読書生活(Audibleで150冊達成!)、一人旅の魅力(道後温泉、那覇、松本など)、そして友人との楽しいお出かけなど、50代からの豊かな生活のヒントを共有しています。 週3回のパート勤務の合間に、カフェ巡りや映画鑑賞を楽しむソロ活も実践中。 一緒に、人生の新しい楽しみを見つけていきましょう!