なんと現在進行形でコロナに感染し、ホテル療養しております。
家庭内感染ですので陰性の家族を守るためにホテル療養を希望しました。
現時点で回復しております。この記事はホテル療養中に書いたものです
ホテルによって違う設備
2022年7月現在、コロナ感染者の数は20万人を超えています。
体調が悪く不安な方も多いと思います。
この記事ではホテル療養を選んだ方に向けたおすすめの持ち物を紹介しています。
私の場合ですが、東京都と感染の確認等の電話があってからホテルが指定されるまで丸一日掛かりました。
私はこの段階で大失敗したんです。
医師から連絡を受けたらすぐに加湿器をAmazonで注文すべきでした。
注釈 私が感染したのは冬
どのホテルも超乾燥している可能性が高いです。
ただし、ネットで見かけた情報では、洗濯物が乾かないと嘆いている方がいました。乾燥していないホテルもあるようです。
基本の持ち物は都のHPをご覧くださいね。ホテルが決まったらホテル別の説明もしっかり読みましょう。
部屋で洗濯をする前提の持ち物
① スウェット上下、パジャマなど2セット
1日3回しか部屋から出ません。スウェットならそのまま食事を取りに出られます。
② 下着 3セット
私は毎日洗っているので2セットです。
乾燥が酷いので寝る前に洗濯をして湿度を高めています。
③ バスタオル、フェイスタオル 2枚ずつ
小さめのバスタオルでも十分です。兎に角部屋が乾燥しているのですぐに乾いてしまいます。
④ 帽子
私はニット帽を被っているので、身支度も簡単です。キャップでもいいですね。
⑤ タブレット、スマホ、充電器、延長コード、イヤフォン
暇すぎなのでタブレットは必須です。
毎日の健康チェックをスマホ入力します。
私の部屋は隣の方の話が筒抜けです。映画や音楽を楽しむときに音を気にしなくていいようにイヤフォンがあればよかったです。
⑥ タンブラー、プラスチックスプーン
部屋に紙コップしかなくてびっくりしました。紙コップは沢山もらえますが、コーヒーやスープを作ってもすぐに冷めてしまいます。
箸しか支給されないのでスプーンがないとスープや持参したゼリーが食べられません。
⑦ 野菜ジュース
お弁当は野菜が足りないので野菜ジュースがあるといいです。
夕食でも紙パックのジュースが出ますが、野菜不足です。
⑧ 枕
ホテルは寝苦しいので持っていくことをオススメします。
⑨ お菓子、ゼリー、のど飴、みかんなど
みかんは1個しか持って来なかったのが後悔となっています。
ホテルへ行く当日、自宅にお菓子はありませんでした。
Amazonやネットスーパーで注文しても配達の枠が明日しかなく断念しました。
諦めかけていたところ、家族からUber Eats で注文したら配達してもらえると連絡が!
アプリを開くと私の住むエリアではコンビニでお菓子の注文ができました。
支払いはカードで済ませているので配達パートナーさんには置き配をお願いしました。
⑩ 老眼鏡2本
なんと1本を紛失してしまいました。たまたま2本入れていたので助かりました。
壊れた時も考えて2本あるといいですね。
※あくまで参考としてご自身の持ち物を決めてください。
番外編
洗濯物の干し方の参考までに。
乾燥対策なので、ユニットバスではなくベッドの近くに干します。
針金でできたハンガーを2本用意。1本はどこかに引っ掛けて端を折り曲げます。
300円ショップの小さい洗濯物干しともう1本のハンガーをぶら下げます。
退所する時、ハンガーは捨てていきます。

最後に感謝
PCR検査後の手続きから全てが迅速に行われた気がします。ホテル療養を希望する窓口もすぐに電話は繋がりました。
色々な場所から確認の電話が入ってちょっと忙しくなります。何度も名前の漢字や住所を確認したり、担当の方の人数の多さとシステムが機能していることを肌で感じました。
毎日電話で看護師さんと話すだけでも安心出来ました。それに看護師さんが交代しても、話しやすい方ばかりで何でも相談できました。
コロナ関連で私たちを支えてくださっている全ての方に感謝を申し上げます。
