こんにちは、はにゃみです。
このような悩みを持っているお母さんは多いのではないでしょうか?
一般的には、
⚫︎ゴミとして捨てる
⚫︎財布やキーホルダーなどにリメイクしてもらう
⚫︎寄付する
⚫︎綺麗なら売る
この4つがあります。
では詳しく見ていきましょう。
リメイク
ここ数年で人気のリメイクです。
我が子が6年間使った思い出を残したい人におすすめの方法です。
一般社団法人日本ランドセルリメイク協会
一般社団法人日本ランドセルリメイク協会によると期間限定で全国のデパートでリメイクの受付を行なっています。
ランドセルを送るのが面倒な人に向いています。
公式HPによるともう受付を終了したところがほとんどでした。
楽天市場 かばん工房Askal


先の一般社団法人日本ランドセルリメイク協会の認定工房である、楽天市場 かばん工房Askalではいつでも申し込むことができます。
ランドセルを送る時と届く時の送料、梱包資材が無料なのは申込しやすいですね。
楽天ポイントを貯めたい方におすすめです。
土屋鞄
高級ランドセルを購入した人はそのメーカーに問い合わせをするのをおすすめします。
憧れの土屋鞄でもランドセルリメイクを申し込無ことができます。
ただし自社製品のみです。
寄付する
私がしたいと思っていたのは寄付することでした。
しかし6年以上経過している我が家のランドセルはボロボロでした。誰かが使ってくれるなら一番嬉しい選択のはずでした。残念。
セカンドライフ
不用になったランドセルを、寄付していただけませんか?
お子様の卒業などで、ランドセルを使わなくなった時、燃えるゴミとして処分する方も多いと思います。無料でお金もかかりませんし、手間も少ないので、合理的にも見えますね。
でも、まだ使えるリユース可能なランドセルランドセルや文房具などを、他のごみと一緒に燃えるゴミとして捨ててしまうのは、もったいないですよね。
私達、セカンドライフでは、一度役目を終えたランドセルや文房具などの学用品を寄付して頂き、その後、第二の人生を歩めるように、リユース活動を行っています。
毎月、セカンドライフに、寄付して頂いた段ボールの数量に応じて、発展途上国の子供たちへの支援として、ワクチン募金を送っています。
ランドセルを寄付して、リユースする事が、募金活動になります。
引用 セカンドライフHP
おすすめポイント
⚫︎ほぼ 100%リユース
⚫︎募金活動(寄付活動)・・・送ったランドセルの箱数に応じて、ポリオ・ワクチンが募金されます。
⚫︎ご自宅まで引取・・・指定日にご自宅まで、ランドセルの引取便を手配します。
⚫︎コミコミ価格・・・送料・消費税・募金費用の全てが含まれているセット価格です。※追加料金はかかりません。
⚫︎1つの段ボールに、ランドセルと文房具やおもちゃなども、一緒に混載して送って頂けます。商品の到着後に、スタッフが1つづつ丁寧に仕分けています。
リボーンプロジェクト
学校に行きたくても鞄がなくて行けない、という子どもたちがいます。
もし寄付しても良いランドセルがあればぜひ送ってください。また学校で使われるような楽器も受け入れています。
いらなくなってしまったけどまだ使えるようなものがあれば是非ご検討してみてください。ランドセルの中に寄付品を入れればより沢山寄付品を送ることができます。
海外に対してランドセルは需要があるのかと疑問に思う方もいるかと思います。
海外には学校に通うことができても教科書や文房具を入れるカバンがなく、すべて手に持って通学、下校している子もいます。また、ランドセルは耐久性がとても高く丈夫でとても人気があります。
引用 リボーンプロジェクト

おすすめポイント
⚫︎ご自宅にある空き箱を用意 or専用回収キットをご購入
⚫︎捨てても良いものを詰め込む
⚫︎郵送
①ご自身で空き箱を用意した方は元払い(※送料はお客様負担でお願いします。運送会社の指定はございませんのでご都合のよい運送会社を利用)
②専用回収キットを購入した方は付属の伝票を貼り付け(※送料は無料。詰め込む荷物の重量は30kg以内)
フリマに出す
綺麗で売れそうなら、フリマアプリを使ったり、リサイクルショップに持ち込んで売ります。
ゴミとして回収してもらう
地域によって回収の仕方が違います。
必ず自治体HPで確認してください。
<例>
⚫︎札幌市 燃やせるごみ 有料
⚫︎福島市 可燃ごみ
まとめ
思い出のランドセルの処分の仕方を紹介しました。
⚫︎リメイク
⚫︎寄付
⚫︎売る
⚫︎ゴミとして処分する
元々情報は持っていてもなかなか取りかかれないこともあると思います。
ランドセルは大きくて場所を取るので、これをきっかけにどうするか考えていただけたら嬉しいです。

↓応援が励みになります♪
自分らしさランキング