電動自転車 PR

全国の電動自転車補助金情報と申請方法【2024年版】新情報も追加

2024年に活用したい!電動自転車補助金の申請方法とお得情報
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2024年に入り、電動自転車の人気は一層高まっていますが、その購入費用は依然として高額です。

そこで重要なのが、各自治体が提供する「補助金」です。
これらの補助金は、電動アシスト自転車の購入費用の一部を補助するもので、適切に申請すれば多くの人が利用可能です。

ただし、補助金の対象となる条件や交付の方法は自治体によって異なるため、購入を検討している方は事前にしっかりと調査する必要があります。

本記事では、2024年の最新情報に基づいて、補助金の申請方法、対象条件、交付の流れ、そして電動アシスト自転車の選び方について詳しく解説します。
この補助金を上手に活用して、賢く電動アシスト自転車を手に入れましょう。

 

・電動アシスト限定ではなく、広く自転車に対しての補助金があるときは、記事で触れました
・掲載した自治体は一部です。ご自身で各自治体へお問合せください
・事前申込の自治体も多いので要注意
・購入店指定の場合もあります

 

 

電動自転車で交通費を節約
【交通費を節約】通勤を電動自転車に変えると交通費が超節約できる!【交通費を節約】通勤を電動自転車に変えると交通費が超節約できる!...

 

パナソニックHPで実際の通勤・通学距離の定期券代と電動自転車を購入した場合の比較ができるようになりました!交通費が節約できるならやっぱり電動自転車を手に入れたいです。

 

補助金制度の概要

電動自転車の購入に対する補助金制度は、多くの自治体で導入されており、その目的は環境保護や交通渋滞の緩和、地域住民の健康促進など多岐にわたります。

以下では、一般的な補助金制度の仕組みと基本的な概要について説明します。

補助金の対象者

補助金制度は、主に以下の条件を満たす個人や家庭が対象となります。

◾️自治体に住民登録があること
申請者が補助金を提供する自治体に住んでいることが必要です。

◾️購入する電動自転車が指定の条件を満たしていること
対象となる電動自転車の種類やスペックが自治体の基準に合致していることが求められます。

◾️所得制限がある場合がある
一部の自治体では、世帯年収に基づく所得制限が設定されていることがあります。

 補助金額

補助金額は自治体によって異なりますが、一般的には以下のような範囲で設定されています。

◾️固定金額
例えば、電動自転車1台あたり一律20,000円を支給する。

◾️購入金額の一定割合
購入金額の10%〜20%を補助する形で支給される場合があります。

補助金の申請方法

補助金を受け取るためには、以下のような手順を踏む必要があります。

事前確認
自治体の公式ウェブサイトや窓口で補助金制度の詳細を確認します。
対象となる電動自転車の条件や申請期間、必要書類などを把握します。

購入前の申請
一部の自治体では、電動自転車を購入する前に補助金申請を行う必要があります。

書類の準備
購入証明書、身分証明書、住民票など、自治体が指定する書類を準備します。

申請書の提出
必要書類を揃え、自治体の指定する方法で申請書を提出します。
郵送、オンライン、窓口での提出が一般的です。

審査と通知
自治体が申請内容を審査し、補助金の交付が決定されると通知が届きます。

補助金の受け取り
指定された方法で補助金を受け取ります。
銀行振込や現金支給が一般的です。

 その他の注意点

申請期限
補助金の申請には期限が設定されている場合が多いです。
期限を過ぎると申請が無効になるため、早めの行動が推奨されます。

利用制限
補助金を受け取った電動自転車の転売や譲渡には制限が設けられていることが多いです。

再申請の可否
一度補助金を受け取った場合、再度の申請が可能かどうかは自治体ごとに異なります。

これらのポイントを理解しておくことで、電動自転車の購入費用を抑え、補助金を効果的に活用することができます。
各自治体の公式サイトや窓口で最新の情報を確認し、適切に申請手続きを行いましょう。

 

2024年最新版!電動自転車購入ガイド

 

補助金がある自治体とその条件

 

電動自転車

<関東>

東京都

 

葛飾区・・・事前申請制ですので、必ず購入前に申請してください!

項目詳細
概要・子育て家庭の経済的負担軽減と送迎の安全向上を目的に、対象製品の新規購入者に購入費の半額を助成(上限5万円)
・2024年度からは助成対象を拡大。
助成対象者・葛飾区在住で小学生未満の子どもを1人以上養育する世帯
・過去3年間に本事業の助成を受けていない。
助成対象製品新品の幼児2人同乗基準適合自転車本体、幼児用座席、幼児用ヘルメット、メーカー純正バッテリー(購入店舗で防犯登録必須)。
購入対象店舗区内の全ての自転車販売店(東京都自転車商協同組合加盟店含む)。
助成額購入金額の50%(上限5万円、100円未満切り捨て)。
申請受付期間令和7年3月31日まで。
申請方法製品購入前に対象製品であることを確認後、オンラインまたは郵送で申請。
問い合わせ先葛飾区子ども2人乗せ自転車等購入費助成事業
コールセンター
0120-193-133(平日午前9時から午後5時30分まで)

 

神奈川県

 

厚木市・・・電動自転車も対象に含まれるかどうかご確認ください。

項目詳細情報
更新日/公開日2024年5月15日
助成金額・購入費の2分の1(限度額16,000円)
・専用幼児用座席2席及び幼児用ヘルメット2個に関わる費用も含む
・防犯登録料とTSマークも助成範囲内
対象となる方・厚木市に住民登録のある16歳以上の者で、小学校就学前の子どもを2人以上養育している方
・市が主催する幼児2人同乗用自転車乗り方講習会に参加した方
・市税を滞納していない方
・暴力団員でないこと
講習会・日時
令和6年6月22日(土曜) 午前10時から
・場所
厚木シティプラザ6階 サイエンスホール250
・定員
20名(抽選あり)
・申込み締切
6月13日
購入条件・講習会受講後、助成金交付決定通知書を提示し、BAAマーク及び幼児2人同乗基準適合車マークが添付された新品自転車を購入
・防犯登録とTSマークの取得が必要
購入対象製品新品の幼児2人同乗用自転車で、BAAマーク及び幼児2人同乗基準適合車マークが貼付された製品
申請の流れ講習会に参加し、購入条件を満たした自転車を購入後、必要書類を添えて申請
お問い合わせ先市民交流部 くらし交通安全課 交通安全係
電話番号 046-225-2760

 

埼玉県

 

さいたま市

項目詳細情報
事業の概要・子育て世代を対象に、自転車の安全利用と活用を促進するための「自転車安全推進サポーター」を募集
・サポーターは自転車安全講習会の受講、アンケート協力、SNSを通じた啓発活動に参加し、3人乗り自転車の購入補助と子ども用ヘルメットの進呈を受けます
対象者・満16歳以上で市内に住所を有する方
・幼児を2人以上養育している方
・自転車安全講習会を受講可能な方
・過去に同事業の補助を受けていない方
・市町村税を滞納していない方
補助内容・補助対象となる3人乗り電動アシスト付自転車本体の購入費の2分の1(上限30,000円)
・子ども用ヘルメット2つ進呈
補助対象自転車の要件・「BAAマーク」および「幼児2人同乗基準適合車マーク」が貼付されている
・電動アシスト付
・防犯登録および「TSマーク」がある
・新品で自転車協力店で購入されたもの
募集から補助金等交付までの流れ令和6年度は6月、9月、11月の3回募集予定。詳細は後日通知。
注意事項・自転車安全講習会の受講前に購入された自転車は補助金対象外
・市が登録していない自転車協力店での購入も対象外
・サポーターの役割に反する行動をした場合、補助金の返還が求められる場合あり
サポーターの役割と責務・自転車安全講習会の受講
・安全で適切な自転車利用の実践と啓発活動
・自転車の防犯意識の持続と防犯啓発
・購入した自転車の適切な維持管理とTSマーク付帯保険の継続
・幼児同乗時は必ずヘルメット着用の徹底
問い合わせ先都市局/都市計画部/自転車まちづくり推進課
電話番号 048-829-1398

 

 

熊谷市・・・電動自転車もOK

項目詳細情報
更新日/公開日2024年4月1日
補助制度の概要・熊谷市では「子育て応援自転車おでかけ事業」として、幼児2人同乗用自転車の購入者に購入費の一部を補助
・親子での外出を容易にし、育児の負担軽減と子育て家庭の経済的負担を軽減することを目的としています
対象となる人・市内に住所を有すること
・申請日において、未就学児2名以上と市内の同一世帯に属していること
・市税などを滞納していないこと
・申請者および同一世帯の人が、過去にこの補助金の交付を受けていないこと
対象となる自転車・幼児2人同乗用自転車安全基準に適合し、「BAA幼児2人同乗基準適合車マーク」が貼付されていること
・2席の幼児用座席が装着され、自転車用幼児座席のSG基準に適合し「SGマーク」が貼付されていること
・申請日から1年以内に購入されたもの
補助金の額自転車購入費の半額(上限30,000円)、100円未満の端数が生じた場合はその端数を切り捨て
申請に必要なもの・申請者名義の通帳や銀行情報
・熊谷市幼児2人同乗用自転車購入費補助金交付申請書
・自転車および幼児用座席の領収書原本
・自転車および幼児用座席の品質保証書等の写し
申請受付期限令和7年3月31日まで
申請の受付場所熊谷市役所4階こども課窓口
補助金交付の決定・申請書を審査後、補助金の交付可否を決定
・通知は申請から約2か月後。
お問い合わせ先こども課 電話 048-524-1452(直通)

 

千葉県

 

松戸市・・・電動自転車が対象かどうかご確認ください。

項目詳細情報
助成内容・幼児同乗用自転車等の購入費の一部を助成
・安全基準を満たす製品の普及を図り、子どもの安全確保と子育て家庭の経済的負担軽減を目的とする
更新日2024年4月1日
対象者・松戸市に住む、2名以上の未就学児の親権者、または児童扶養手当受給者で1名の未就学児の親権を有する者
・市税の滞納がないこと
購入対象製品幼児同乗用自転車、幼児用座席、幼児用ヘルメット(すべて新品で安全基準に適合するもの)
助成額購入金額の半額(上限50,000円、100円未満切り捨て)
申請方法必要書類を添えて郵送
注意事項中古品やネット通販(市外店舗からの購入を含む)は助成対象外
申請必要書類住民票の写し、市税未滞納証明、購入品の領収書、製品の品質保証書、安全基準マークの写真、防犯登録カード、必要に応じて児童扶養手当証書等
保険要件防犯登録とTSマーク付帯保険への加入が必要
申請受付期間助成対象期間内(具体的な日付は未記載)
お問い合わせ松戸市子ども未来応援課
047-366-7347

 

栃木県

 

鹿沼市・・・電動自転車が対象かどうかご確認ください。

項目詳細情報
交付目的幼児2人同乗用自転車の利用を促進し、子育て家庭への経済的負担を軽減し、交通安全対策と地域振興に寄与すること
助成対象者幼児2人同乗用自転車を購入した個人で、購入日及び申請日に鹿沼市に住所を有し、かつ、2人以上の未就学児と同一世帯の保護者
交付の対象となる経費・市内の販売店で購入された、社団法人自転車協会が定める幼児2人同乗用自転車安全基準に適合した自転車の購入に係る費用
・消費税相当分は対象外
・1世帯につき1台のみ
交付金額助成対象経費の2分の1(100円未満は切り捨て)、最大2万円まで
交付条件申請者は、幼児2人同乗用自転車の機能を良好な状態で保持し、適正な維持管理を行う必要があります
交付申請の方法市役所子育て支援課こども支援係窓口で受け付けます
申請に必要なもの・領収書(購入品目の名称が明記されたもの)
・製造メーカー保証書の写し(型番、製造番号、保障期間並びに申請者の氏名及び住所が明記されたもの)
・印鑑(申請者本人が署名した場合は省略可)
・申請者名義の通帳
・自転車全体及び「BAA安全・環境基準適合車」「幼児2人同乗基準適合車」のステッカーが写った写真
お問い合わせ先こども未来部 子育て支援課 こども支援係
電話 0289-63-2160

 

下都賀郡野木町・・・3人乗り自転車のレンタルサービス

項目詳細情報
対象者野木町に住所を有し、満1歳以上6歳未満のお子さんを2人以上養育されている方
利用料金電動アシスト自転車 年額9,600円
ギア付自転車 年額6,000円
申込方法申請書を記入し、こども教育課へ提出
注意事項台数に限りがあり、応募者多数の場合は抽選になる
問い合わせ先こども教育課 子育て支援係
電話 0280-57-4162

 

茨城県

 

牛久市・・・電動自転車が対象かどうかご確認ください。

項目詳細情報
補助の対象・市内の自転車販売店で購入した幼児2人同乗用自転車で、以下の安全マークに適合し、防犯登録を受けている新品のもの
・「BAA(幼児2人同乗基準適合車)マーク」または「SG(幼児2人同乗用)マーク」
補助対象者・幼児2人以上の親権者で、購入日に市内に1年以上住所を有し、申請日に市内に住所を有し、市税等を滞納していない者
・申請回数は1世帯1回のみ
補助金額購入金額の2分の1(限度額40,000円)、100円未満の端数は切り捨て
支払方法口座振込み
申請に必要なもの1. 牛久市幼児2人同乗用自転車購入補助金交付申請書
2. 牛久市幼児2人同乗用自転車購入補助金交付請求書
3. 領収書原本(店名、品名、購入金額、購入者名がわかるもの)
4. 品質保証書の写し(製造元、車名、型番、車体番号、自転車が安全基準に適合していることが確認できるもの)
5. 自転車防犯登録票(甲)の写し
6. 申請者本人を確認できるもの(健康保険証等)
7. 銀行の通帳または口座番号の控え
8. 印鑑
申請の期限購入日から1年以内
受付・牛久市役所 地域安全課窓口
月曜日から金曜日(午前8時30分~午後5時15分)
祝日・年末・年始を除く
乗降車時の注意点・乗車時には転倒に注意し、幼児がヘルメットを着用していること
・降車時には運転者が先に降り、周囲の状況に注意する
問い合わせ先牛久市地域安全課
電話 029-873-2111

 

つくば市・・・電動自転車が対象かどうかご確認ください

項目詳細情報
事業の概要幼児2人同乗用自転車の普及を通じて交通の安全確保と子育て家庭の経済的負担軽減を目指します。
補助対象者の要件・つくば市に住民票があり、小学校就学の始期に達するまでの幼児を2人以上監護していること
・市税等を滞納していないこと。
補助対象となる自転車・つくば市内の販売店で購入された安全基準に適合する幼児2人同乗用自転車
・幼児用座席が2つ装備されているもの
・幼児2人同乗用自転車および幼児用座席は新品に限る。
補助額20,000円(ただし、購入金額が40,000円未満の場合は購入金額の2分の1)
申請受付期間4月1日から2月末日まで
・予算額に達した場合は申請受付終了。
申請手続・購入までの流れ1. 自転車購入前に必要書類をつくば市総合交通政策課サイクルコミュニティ推進室に提出(郵送可)
2. 見積書、カタログ、基準適合証明書等を含む。
関連する補助制度自転車用ヘルメットの購入補助制度も実施中。
お問い合わせ先つくば市都市計画部 サイクルコミュニティ推進室
電話: 029-883-1111 (代表)

 

土浦市・・・市民の安全な移動手段として三輪自転車の購入費用の一部を補助

項目詳細情報
事業の概要補助は年度ごとに実施期間や件数が限定されており、詳細は都市計画課交通政策室に事前問い合わせが必要
補助対象者・土浦市内に居住している方
・市税を滞納していない方
・一度補助を受けた後、2年間は再補助不可
補助対象自転車・防犯登録を行っている新品の三輪自転車
・土浦市内の販売店で購入したもの
・中古自転車や小児用は補助対象外
補助金額・購入金額の2分の1、上限は25,000円(100円未満切り捨て)
・消費税含むが、防犯登録費用やヘルメット購入費等は補助対象外
補助申請方法1. 補助金交付申請書を提出
2. 交付決定後に購入
3. 領収書と防犯登録票を実績報告書に添付
4. 補助金額確定通知書を受領後、補助金交付請求書を提出
5. 指定口座に補助金振り込み
お問い合わせ先土浦市都市計画課 交通政策室
電話 029-826-1111
※必要書類は市役所窓口(4階2番窓口)で受取り可能、または関連書類ダウンロードページから確認可

 

阿見町・・・電動自転車が対象かどうかご確認ください

項目詳細情報
補助事業の開始平成21年10月1日から開始されました。
補助の対象になるもの平成21年7月1日以降に購入された幼児2人同乗用自転車で、自転車協会の「BAAマーク」または製品安全協会の「SGマーク」に適合し、防犯登録を受けている新品の自転車
補助対象者以下の要件を全て満たす人が対象
1. 2人以上の幼児の親権者であること
2. 自転車の購入日に阿見町内に1年以上住所を有していること
3. 申請日において、幼児および当該幼児の親権を有する者が町内に住所を有していること
4. 町税を滞納していないこと
補助金額購入費の2分の1(上限4万円)、100円未満の端数は切り捨て
支払方法口座振替
申請に必要なもの1. 阿見町幼児二人同乗用自転車購入助成事業補助金交付申請書
2. 店名・品名および申請者の氏名の記載された領収書の原本
3. 品質保証書の写し(製造元・車名・型番・車体番号等が明記され、基準に適合するもの)
4. 自転車防犯登録票の写し
5. 印鑑
注意事項・申請は自転車を購入した日から1年以内
・補助の対象は自転車本体と後部座席のみ
・付属品については補助の対象外
・1世帯1回のみ申請可能
お問い合わせ先阿見町役場町民生活部生活環境課
電話 029-888-1111

 

龍ケ崎市・・・電動自転車が対象かどうかご確認ください

項目詳細情報
補助の対象となる自転車市内の販売店で購入した新品の幼児2人同乗用自転車で、中古品及び転売品でなく、BAAマークまたはSGマークに適合し、防犯登録を受けているもの
補助対象者・購入日および申請日に龍ケ崎市内に住所を有し、2人以上の幼児(6歳未満)の保護者であること
・保護者および配偶者が市税等を滞納していないこと
補助金額・購入金額の2分の1(100円未満切り捨て、限度額40,000円)
・オプションパーツとしての幼児用座席の費用を含むが、その他の防犯登録料金やヘルメットなどは対象外
申請に必要なもの1. 申請書、請求書
2. 印鑑(申請者及び配偶者のもの)
3. 口座の確認できるもの(申請者名義の通帳またはキャッシュカード)
4. 領収書原本(店名及び品名が記載され、幼児2人同乗用自転車と幼児用座席の内訳がわかるもの)
5. 品質保証書(製造元、車名、型番、車体番号が明記されたもの)6. 自転車防犯登録票
7. BAAマークまたはSGマーク(写真含む)
問い合わせ先福祉部 こども家庭課
電話 0297-64-1111

 

群馬県

 

桐生市・・・電動アシスト自転車購入補助

項目詳細情報
事業名電動アシスト自転車購入補助金(令和6年度環境都市推進補助金)
目的自動車から自転車への交通手段転換を促し、温室効果ガス排出量を低減するため
交付方法桐ペイポイントで交付
申請受付期間令和6年5月1日~令和7年3月19日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く
補助件数約85件(先着順)
補助対象群馬県桐生市内の店舗で令和6年4月1日以降に購入した新品の電動アシスト自転車(TSマークが貼付されたもの)
補助金額購入金額の4分の1(上限15,000円)
補助対象者・桐生市内に住所を有する者
・運転免許(原付免許含む)を有する者
・市税を滞納していない者
・過去に同補助を受けていない者
申請方法市役所本館2階のSDGs推進課に申請用紙を提出
必要なもの・補助金交付申請書
・領収書の写し
・保証書の写し
・電動アシスト自転車の写真
・TSマーク付帯保険加入書の写し
・運転免許証の写し
・市税完納証明書
・住民票の写し
問い合わせ先桐生市市民生活部SDGs推進課 ゆっくりズムのまち桐生推進担当
電話 0277-46-1111(代表)

 

千代田町・・・高齢者や身体障がい者が自力で移動しやすくするため、外出の機会を増やすことを目的として歩行補助用電動車等の購入費の一部を補助

項目詳細情報
補助金の目的高齢者や身体障がい者が自力で移動しやすくするため、外出の機会を増やすことを目的として歩行補助用電動車等の購入費の一部を補助
補助対象者・自動車の運転ができない方、運転免許を自主返納された方、自動車を所有していない方の中で、
①65歳以上で日常生活で歩行困難な方
②身体障害者手帳の交付を受けている歩行困難な方
補助対象物件自操用ハンドル形電動車いす、電動アシスト三輪自転車、三輪自転車
補助金額・自操用ハンドル形電動車いす
自主返納後の方は購入費の3分の1(上限120,000円)
その他の方は購入費の3分の1(上限100,000円)
・電動アシスト三輪自転車
自主返納後の方は購入費の3分の1(上限60,000円)
その他の方は購入費の3分の1(上限50,000円)
・三輪自転車: 自主返納後の方は購入費の3分の1(上限25,000円)
その他の方は購入費の3分の1(上限20,000円)
補助金交付の流れ1. 交付申請書に見積もり書、運転経歴証明書を添付して役場に申請
2. 役場から交付決定通知書が送付される
3. 補助対象物件購入
4. 実績報告書に領収書、製造メーカー保証書の写し、交付請求書を添付して報告
5. 指定口座へ補助金振り込み
問い合わせ先保健福祉課 地域包括支援センター係
電話 0276-86-7000

 



東海北陸

 

長野県

 

軽井沢町・・・電動自転車が対象かどうかご確認ください

項目詳細情報
補助金の目的子育て支援対策の一環として、幼児2人同乗用自転車の購入を支援するため
補助対象者6歳未満の子どもを2人以上養育している家庭
補助金額購入費の半分、ただし最大5万円までの補助
申請方法軽井沢町幼児2人同乗用自転車購入費補助金交付要綱に基づき申請
問い合わせ先教育委員会 こども教育課
電話番号 0267-45-8672

 

松本市・・・子育て家庭の経済的負担を軽減し、安全基準を満たす子ども乗せ電動アシスト付自転車の普及を促進する

項目詳細情報
制度の趣旨子育て家庭の経済的負担を軽減し、安全基準を満たす子ども乗せ電動アシスト付自転車の普及を促進する
対象経費・幼児2人同乗基準適合車の購入費用(車体および幼児用座席)
・補助金額は購入金額の3分の1、上限3万円
対象者市内在住で小学校就学前の幼児1人以上を同一世帯で養育しており、市税の滞納がない家庭
要件・事業協力自転車店で安全利用の説明を受ける
・市配信の交通安全研修動画を視聴する
・自転車損害賠償保険に加入する
・市が行うアンケート調査に協力する
手続きの流れ1. 自転車購入
2. 購入後の受け取り
3. 補助金の申請
4. 補助金額の確定及び申請者への支払い
問い合わせ先自転車推進課
電話 0263-34-3245

 

天龍村・・・電動アシスト自転車の購入補助

項目詳細情報
概要温室効果ガスの削減を目的として、電動アシスト自転車の購入費用の一部を補助
対象村内在住の方
補助額購入費用の1/3、上限額は3万円
必要書類・補助金交付申請書及び完了実績報告書
・防犯登録証の写し
・領収書の写し
・納税証明書
手続きの流れ1. 補助金交付申請書の提出
2. 補助金交付決定
3. 補助金の請求
問い合わせ先建設課環境水道係
電話 0260-32-1022

 

愛知県

 

岩倉市・・・電動自転車も対象

項目詳細
補助の内容子育て家庭の交通安全と経済的負担軽減を目的として、幼児2人同乗用自転車の購入費の一部を補助
対象者・岩倉市内に住所を有し、現に居住している人
・購入時に小学校入学前の子が2人以上いる家庭
・2020年11月1日より6歳未満の子が2人以上いる要件から拡大
・幼児の同乗のために使用する人
・本人または同一世帯の人がこの補助金を受けていないこと
対象となる自転車・「BAAマーク(安全・環境基準適合車マーク)」と「幼児2人同乗基準適合車のマーク」が貼付された自転車
・運転者の座席とは別に幼児2人が同乗できる座席を備えたもの
・公益財団法人日本交通管理技術協会が発行する自転車安全点検整備済証(TSマーク)が貼付されているもの
・市に登録された販売事業者から購入したもの(中古品や転売品は対象外)
補助金額購入費の2分の1を補助(100円未満は切り捨て、上限25,000円
手続き方法1、こども家庭課で事前申し込みをし、受付票を受け取る
2、受付票を持参して、指定店で自転車を購入する
3、購入後2ヶ月以内(2月または3月に購入した場合は3月31日まで)に、領収書等の必要書類を持参して、こども家庭課に申請する
販売登録指定店井上サイクル商会
岩倉市八剱町17番地(0587-37-1744)
ブライトンサイクリー
岩倉市下本町燈明庵136番地6(0587-37-2529)
DCM21岩倉店
岩倉市八剱町長野1番地1(0587-65-5611)
問い合わせ先こども家庭課 0587-66-1111

 

蒲郡市・・・電動アシスト自転車購入費の一部補助

項目詳細
募集内容電動アシスト自転車購入費の一部補助
受付開始日前期 令和6年4月1日
後期 令和6年10月1日
対象者・18歳以上で、蒲郡市内に住所があり、市税を滞納していない方
・通勤、通学、買い物などに電動アシスト自転車を使用しようとする方
対象自転車・令和6年4月1日以降に新品購入された電動アシスト自転車
・蒲郡市内の店舗で購入し、防犯登録とTSマークがあるもの
補助金額・電動アシスト自転車本体購入価格の3分の1(100円未満切捨て)
・上限15,000円
件数・前期50件
・後期50件(予算がなくなり次第終了)
申請手続きの流れ1. 補助金申請:販売店で見積書を入手後、必要書類をクリーンセンターに持参または郵送
2. 電動アシスト自転車の購入
3. 実績報告
注意事項・1世帯につき1回申請可能
・購入日から5年以内に処分や譲渡を行った場合、補助金を返還必要
関係書類申請書、見積書のコピー、パンフレット、領収書のコピー、品質保証書のコピー、防犯登録証のコピー、TSマーク付帯保険証のコピー、住民票の写し、補助金振込先口座の通帳
問い合わせ先環境清掃課ゼロカーボンシティ推進室
電話 0533-57-3645

 

静岡県

 

伊豆市・・・新車自転車購入者向けの補助金プログラム

項目詳細
補助金の目的東京2020大会のレガシーとして自転車利用を促進し、新たな生活様式と市民の健康増進に繋げるため
申請受付開始日令和6年4月17日
申請方法電子フォーム、郵送、または観光商工課への直接提出
対象者・市内に住所を有している者
・市税及び上下水道料に滞納がない者
・伊豆市暴力団員排除条例に違反していない者
補助対象経費(自転車)・自転車整備士による整備(TSマーク含む)
・防犯登録を受けた自転車
・日本国内の店舗またはインターネットで購入した公道走行可能な新品自転車
・電動アシスト自転車は特定の法規制認定を受けているもの
・過去3年間に補助金交付を受けていない自転車
補助対象経費(ヘルメット)自転車乗車時に着用する新品ヘルメット(SGマーク、JCFマーク、CEマーク、GSマーク、CPSCマーク等の認証マーク付き)
補助金額・自転車及びヘルメットの購入金額の1/2(100円未満切捨て)
・上限20,000円(申請者が中学生以下の子どもの場合は30,000円まで)
申請に必要な添付書類・自転車の領収書
・振込口座の通帳コピー
・自転車のメーカー保証書
・ヘルメットの安全認証書類
・TSマーク付帯保険証コピー
・防犯登録証
・マイナンバーカード等
問い合わせ先伊豆市産業部観光商工課 自転車まちづくりスタッフ
電話 0558-74-2020

 

森町・・・地球温暖化防止対策や通勤通学に係る自転車利用の促進等を目的とした電動アシスト自転車の購入補助

項目詳細
補助の目的地球温暖化防止対策や通勤通学に係る自転車利用の促進等を目的とした電動アシスト自転車の購入補助
申請資格・町内在住で18歳以上の本人または同じ世帯の方で、電動アシスト自転車を自ら、または同じ世帯の方が使用する目的で購入し、町税等を滞納していない方
・電動アシスト自転車を購入した日から起算して3か月以内の者
補助の条件・使用者1人につき1台限り
・過去3年以内に本事業を利用した者は除外
・新品を販売業者から購入し、3年以上使用すること
・主として営利を目的とする活動に用いる自転車でないこと
補助金額町内販売店から購入の場合
電動アシスト自転車本体購入価格の1/3または3万円のどちらか低い額
町外販売店からの購入の場合
1/3または2万円のどちらか低い額。
補助金申請に必要な書類・補助金交付申請書兼請求書
・領収書(購入日、申請者氏名、販売店名、車両本体価格、品名が記載されているもの)
・メーカー保証書
・自転車損害賠償保険等に加入したことがわかる書類
・防犯登録証
問い合わせ先の電話番号住民生活課 0538-85-2111

 

袋井市・・・シニア向けの電動アシスト付自転車購入補助

項目詳細
補助の目的シニア世代の健康で活発な毎日を支援し、坂道や向かい風、重い荷物でも楽に運転できる電動アシスト付自転車の利用を促進する
対象者・市内在住の60歳以上の方で、市税等の滞納がないこと
・先着70人限定
補助の条件・市内の事業者から新品の電動アシスト付自転車を購入
・TSマークが貼付された自転車で、1人1台限り
補助の金額1万円
申請方法購入前に市のホームページから申請書をダウンロードするか、市役所4階の協働まちづくり課で申請書を入手し、必要事項を記入後、関係書類と共に提出
補助金申請手続きの流れ1. 補助金交付申請書と関係書類の提出。
2. 市の審査後、交付決定通知書を受け取る
3. 通知書を受け取ってから自転車を購入
4. 購入後、実績報告書と請求書を提出
5. 市から交付確定通知を受け取り、補助金が支払われる
添付書類・購入自転車の説明資料
・見積書
・製造メーカー保証書
・TSマーク付帯保険の証明
・防犯登録証
問い合わせ先協働まちづくり課交通政策係
電話 0538-44-3125

 

近畿

 

三重県

 

親子3人乗り自転車購入補助は令和6年3月に終了しました。

親子3人乗り自転車レンタル事業についてはこちらをご覧ください。

 

同じく伊勢市・・・高齢者電動アシスト自転車購入補助

項目詳細
補助の目的高齢者の日常生活における移動手段を確保し、地域活性化、社会参加の促進、心身の健康増進、介護予防を目的としています
対象者伊勢市内に住所を有する65歳以上の方で、市税の滞納がなく、自転車損害賠償責任保険に加入し、自転車安全利用講習会を受講した方
補助対象自転車・伊勢市内の店舗で購入した新品の電動アシスト自転車
・防犯登録済み
・道路交通法施行規則第39条の3に規定する型式認定を受けている自転車
補助金額・購入自転車の本体購入価格の3分の1(千円未満の端数切り捨て)
・上限は3万円。
申請手続き・購入日から6か月以内に、伊勢市役所 高齢・障がい福祉課(東館1階)、総合支所生活福祉課、または各支所にて申請
・郵送も可能
必要書類・交付申請書兼請求書
・購入自転車の支払い証明書類
・製造メーカー保証書
・防犯登録証
・市税等に関する調査同意書
・自転車安全利用講習会修了証書
補助金交付手続きの流れ1. 申請と必要書類提出
2. 交付申請書兼請求書受理と内容確認
3. 補助金等交付決定通知書郵送
4. 補助金振込
問い合わせ先・補助金の交付申請について
高齢・障がい福祉課 電話 0596-21-5559
・自転車安全利用講習会について
交通政策課 電話 0596-21-5508

 



大阪府

 

泉大津市・・・電動アシスト付き自転車もOK

項目内容
更新日2024年04月01日
目標2050年に温室効果ガス排出量の実質ゼロ
目的再生可能エネルギーの活用、省エネルギー機器の普及、市民の自主的な環境保全活動の支援
事業名泉大津市地域環境基金
補助対象幼児2人同乗用自転車購入者(幼児1名からOK)
対象条件・泉大津市民
・市内の自転車販売店での購入
・ヘルメットの所有
自転車要件・防犯登録シール
・BAAマークまたはSGマーク
・幼児2人同乗基準適合車マークの貼付
・専用幼児用座席(ヘッドガード付き)装備
助成金額・購入金額の2分の1(上限:自転車本体+幼児用座席1席 30,000円、
・電動アシスト機能付き 45,000円、2席目の幼児用座席 5,000円)
対象外仮想通貨、クーポン、ポイント、金券、商品券等の利用
申請受付期間令和6年4月1日~令和7年3月15日
助成件数712.5万円の予算内(交付件数:17件、予算残額:633万円)
申請書類様式第1号、領収書の写し、保証書の写し、防犯登録カードの写し、自転車全体と各マークのカラー写真、ヘルメット購入証明
提出場所泉大津市役所2階 環境課
電子データ提出添付書類のみ、メールで提出
提出メールアドレスk-hojo@city.izumiotsu.osaka.jp
問い合わせ0725-33-1131(代表)

 

兵庫県

 

赤穂市・・・電動自転車が対象かどうかご確認ください。購入後4年以内の申請に限ります。

項目内容
助成事業名幼児2人同乗用自転車購入費助成
目的子育て家庭の経済的負担軽減、子どもと保護者の安全確保
助成金額購入費の2分の1(限度額40,000円)
対象となる方赤穂市に1年以上住所を有し、現に居住している方
申請条件・幼児2人以上養育
・過去に同様の助成金を受けていないこと
対象自転車幼児2人同乗用基準適合車BAAマーク付き(中古品や転売品は対象外)
申請に必要なもの・申請者名義の通帳またはキャッシュカード
・領収書の原本または販売証明書
・保証書のコピー
・安全基準適合書類(取扱説明書等)
申請期間購入後4年以内
乗降車時の注意・転倒防止
・ヘルメット着用
・子どもから目を離さない
降車時の注意・転倒防止
・周囲の通行車両等に注意
交通ルール保護者が交通ルールを守り、慎重な運転を心がける
ヘルメット着用令和5年4月1日施行の改正道路交通法により努力義務化
問い合わせ健康福祉部子育て支援課子育て支援係
0791-43-6808

 

奈良県

 

斑鳩町・・・幼児2人同乗用自転車購入費の助成

項目内容
公開日2022年10月4日
更新日2022年10月4日
助成事業名幼児2人同乗用自転車購入費の助成
目的安全基準適合の自転車普及、交通安全確保、子育て世代の経済的負担軽減
助成対象自転車幼児2人同乗用自転車安全基準に適合し、BAAマークまたはSGマークが貼付された自転車
助成対象者購入日および申請時に斑鳩町に住所を有し、現に居住している方
申請条件・購入日および申請時に小学校就学前の幼児を2人以上養育
・町税等の滞納がないこと
・1世帯1回限り
助成金額購入費の2分の1(限度額30,000円、100円未満切り捨て)
申請に必要なもの・領収書の原本
・保証書の写し
・申請者名義の金融機関の口座番号が確認できるもの
備考同時に購入した幼児用座席、幼児用ヘルメットの購入費も含む
問い合わせ0745-74-1001(代表)

 

王子町・・・電動自転車が対象かどうかご確認ください。

項目詳細
更新日2021年06月03日
助成事業名幼児2人同乗用自転車購入補助金
目的安全基準を満たした自転車の普及、幼児や保護者の交通安全確保、子育て世代の経済的負担軽減
補助対象自転車一般社団法人自転車協会等が定める幼児2人同乗用自転車安全基準適合車、新品、幼児2人同乗基準適合車マーク貼付
補助対象者購入時および申請時に王寺町に住民登録があり居住している、同一世帯に乳幼児(小学校入学前)が2人以上いる、町税滞納がない、同一世帯でこの補助金を受けたことがない
補助対象経費幼児2人同乗用自転車(本体に取り付けた幼児用座席と取付費用を含む)購入費、平成30年3月1日以降の購入分から適用
補助金額補助対象経費の2分の1(上限30,000円、1,000円未満切り捨て、1世帯1台まで)
申請手続き購入日から6ヶ月以内に申請書(様式第1号)と必要書類を提出
添付書類領収書の原本、品質保証書の写し
その他購入日から2年以内は譲渡・転売不可
補助金受け取り手順1. 申請書および必要書類提出 2. 補助金交付の可否および金額決定 3. 審査結果通知(対象者には請求書同封) 4. 請求書提出 5. 指定口座へ振込
問い合わせ子育て支援課 0745-73-2001(代表)

 

大和郡山市・・・電動自転車が対象かどうかご確認ください。
幼児2人同乗用自転車 購入費補助金の交付申請。

項目詳細
補助の目的安全基準に適合した幼児2人同乗用自転車の利用を促進し、同乗する幼児の安全性を確保するとともに、子育て世帯の経済的負担を軽減します
申請方法・購入前に市役所4階・交通防犯対策課で事前申込みが必要
・事前申込みがないと交付申請できません
申請できる人・市内に住所を有し、現に居住している人で、同一世帯に1歳以上小学校就学の始期に達するまでの者2人以上を養育している人
・市税を滞納していない人
・前年から引き続き補助金を受けていない人
補助対象とする自転車・新品の自転車で、中古品や転売品でないもの
・BAAマーク及び幼児2人同乗基準適合車マークが貼付されており、市内の自転車販売店で購入し、防犯登録がされている自転車
補助金の額・補助対象経費合計の2分の1に相当する額で、上限は40,000円
・100円未満の端数がある場合は、その端数を切り捨てた額となります
補助対象経費・安全基準適合幼児2人同乗用自転車購入費(1台)
・自転車と同時購入する幼児用座席購入費(上記自転車に装着した分最大2個)
・自転車と同時購入する幼児用ヘルメット購入費(2個まで)
問い合わせ先交通防犯対策課 防犯交通係
0743-53-1151(内線625)

 

葛城市・・・電動自転車が対象かどうかご確認ください。
幼児2人同乗用自転車購入費補助金

項目詳細
補助の目的・新品の幼児2人同乗用自転車の購入者に対し、購入費用の一部を補助
・1世帯につき1回のみ申請可能
対象自転車・BAAマーク(自転車協会の幼児2人同乗用自転車安全基準認定証)またはSGマーク(製品安全協会の幼児2人同乗用)が貼付された自転車
・オプション設置の座席を含む
対象者・2人以上の幼児(小学校就学の始期に達するまでの者)の養育者で、市内に住所を有し、現に居住している方
・購入後1年以内に交付申請をした方
・本人および同一世帯の方が市税等を滞納していないこと
補助金額・購入価格(消費税含む)の2分の1に相当する額
・100円未満の端数が生じた場合は切り捨て
・限度額は4万円
申請方法補助金の交付を受けるため、幼児2人同乗用自転車購入費補助金交付申請書に関係書類を添えて申請
申請に必要なもの・領収書(申請者氏名・購入品目の名称が記載された原本でレシートは不可)
・製造メーカー保証書の写し(型番・車体番号・保証期間・申請者の氏名・住所・購入先が明記され、幼児2人同乗用自転車安全基準に適合することが確認できるもの)
・印鑑、補助金の振込を希望される口座が確認できる書類(通帳またはキャッシュカードなど)
問い合わせ先総務部 生活安全課
0745-44-5011

 

 滋賀県

守山市・・・地域の活性化、環境負荷軽減、健康づくりを目的に、一定条件のもとで対象となる自転車の購入費に補助を行います。

項目詳細
趣旨地域の活性化、環境負荷軽減、健康づくりを目的に、一定条件のもとで対象となる自転車の購入費に補助を行う
申請できる方・市内に住所を有し、市税等を滞納していない方
・過去に同一補助対象自転車購入に関する補助金を受けていない方
補助対象自転車と補助金額・幼児同乗用自転車: BAA認証対象自転車で幼児座席装備、補助上限7,500円(20%)
・普通自転車(シティサイクル等)
満50歳以上、補助上限7,500円(20%)
・電動アシスト自転車
道路交通法施行規則に基づく基準適合、補助上限15,000円(20%)
・スポーツ用自転車
JIS基準適合、購入費用7万5千円以上、補助上限15,000円(20%)
共通する条件・市内の登録店舗での購入
・令和6年4月1日以降の購入
・新品の自転車
・防犯登録とTSマークの付与
・TSマーク付帯保険または自転車損害賠償保険の加入が必要
補助対象経費・自転車本体の購入費(防犯登録の費用、TSマーク付帯保険加入費、消費税を含む)
・幼児同乗用自転車の場合は幼児同乗座席の購入費および取り付け費含む
取扱い登録店舗各地域に分布する自転車店舗が対象で、店舗名、所在地、電話番号、取扱い可能自転車種が指定されています
問い合わせ先都市経済部 商工観光課 商工観光労政係
077-582-1131

 

四国

 

愛媛県

 

新居浜市・・・65歳以上が対象。
高齢者が日常の移動手段を自動車やバイクから自転車に乗り換えることを支援し、地球にやさしく活動的な毎日を過ごせるよう応援する。

 

項目詳細
趣旨・高齢者が日常の移動手段を自動車やバイクから自転車に乗り換えることを支援し、地球にやさしく活動的な毎日を過ごせるよう応援する
・運転免許を自主返納された方の移動手段のサポートも行う
対象者・市内在住の満65歳以上の方
・運転免許証を返納された方も対象
補助金額・本体購入費の3分の1(1,000円未満の端数切捨て)
・上限は一般申請者は1万円
・運転免許返納者は2万円
・どちらか低い金額が適用されます
申請条件・自転車購入から3か月以内に申請が必要
・運転免許証を返納された方は免許返納から6か月以内に申請が必要
共通する条件・市内の登録店舗で新品の補助対象自転車を購入すること
・防犯登録をすること
・TSマークを貼ること
・TSマーク付帯保険または自転車損害賠償保険に加入すること
申請時に必要な書類・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
・クレジットカードで購入した場合は、カード会社発行の明細書と口座から引き落とされたことが分かる書類の提出が必要
・代理申請の場合は写し可
注意事項・書類提出時には添付書類や記載事項に誤りがないか、十分に確認を行ってください
・ポイントの付与・利用がある場合や、各種商品券を利用した場合、補助対象経費から差し引かれます
お問い合わせ先カーボンニュートラル推進室
0897-65-1284

 

高知県

 

宿毛市・・・市民の運動習慣を定着させ、環境にやさしい移動手段の普及を図るために、電動アシスト自転車購入費を補助

項目詳細
趣旨市民の運動習慣を定着させ、環境にやさしい移動手段の普及を図るために、電動アシスト自転車購入費を補助
対象者・市内に住民登録のある方で、市税等の滞納をしていない方
・18歳未満の方が購入する場合は保護者による申請が必要
補助金の額・65歳未満の方は購入費の3分の1、最大30,000円(100円未満切り捨て)
・65歳以上の方は購入費の2分の1、最大50,000円(100円未満切り捨て)
対象となる電動アシスト自転車・道路交通法施行規則に基づく基準に該当し、形式の認定を受けており、市内の販売店から購入したもの
・電動キックボードやシニアカーは対象外
補助金交付までの流れ・購入前に申請を行い、必要書類を添えて提出
・交付決定通知を受けた後に購入し、購入後は補助金実績報告書を提出
・その後、補助金が支払われる
必要書類・電動アシスト自転車の見積書
・市税の滞納がないことを証明する書類
・申請者の住所及び生年月日がわかる書類
・誓約書及び照会承諾書
・その他市長が必要と認める書類
提出先・宿毛市企画課 政策企画係(郵送または直接持参)
・郵送の場合の住所
〒788-8686 宿毛市希望ヶ丘1番地
問い合わせ先宿毛市企画課 政策企画係
0880-62-1255

 


九州・沖縄

 

長崎県

 

大村市・・・ゼロカーボンシティ(CO2排出量実質ゼロ)を目指し、環境負荷の低減、市民の健康増進、高齢者運転の事故抑制などを目的に、電動アシスト自転車購入費補助事業を実施。

項目詳細
趣旨ゼロカーボンシティ(CO2排出量実質ゼロ)を目指し、環境負荷の低減、市民の健康増進、高齢者運転の事故抑制などを目的に、電動アシスト自転車購入費補助事業を実施。
対象者・市内に住所を有する18歳以上の人で、日常の移動手段として電動アシスト自転車を活用しようとする人
・市税を滞納していない人
・この補助金の交付を受けたことがない人(1人1台限り)
補助対象電動アシスト自転車・市内の自転車安全整備店から購入した新品のもの
・防犯登録を受けたもの
・TSマーク(自転車向け保険)が貼付されたもの
補助金額・購入費の20%、上限15,000円
・追加で、運転免許を自主返納した人や幼児同乗用自転車を購入した人に5,000円の上乗せ補助
申請方法・市内の自転車安全整備店から電動アシスト自転車を購入後、購入日から60日以内に市に補助金交付申請書類を提出
・市で審査のうえ、補助金の交付決定通知書を送付
申請時に必要なもの・補助金交付申請書
・領収書
・製造メーカーの保証書
・防犯登録証
・TSマーク付帯保険加入書
・運転経歴証明書または運転免許の取消通知書(該当者のみ)
問い合わせ先市民環境部環境保全課環境政策グループ
0957-53-4111(内線:144)

 

佐賀県

 

玄海町・・・通学用ヘルメット、自転車、電動アシスト自転車の購入費補助

項目詳細
募集内容通学用ヘルメット、自転車、電動アシスト自転車の購入費補助
補助対象者自転車通学を許可された児童生徒の保護者(通学バスの利用許可がない者)
補助金額・自転車購入補助: 1回目 50%(上限20,000円)、2回目 30%(上限12,000円)
・電動アシスト自転車購入補助: 1回目 50%(上限45,000円)、2回目 30%(上限27,000円)
・ヘルメットのみ購入補助: 1回目 50%(上限1,500円)、2回目 30%(上限900円)
申請期限自転車等の購入から6カ月以内
申請手続き1. 補助金申請書等の用紙の配布
2. 補助金申請書の提出
3. 補助金の交付
注意事項補助金の不正申請、条件違反、通学手段の変更などにより補助金の返還が求められる場合があります。
問い合わせ先教育委員会 教育課
0955-80-0233

 

熊本県

 

宇土市・・・65歳以上

項目宇土市の補助内容
助成対象宇土市に住所を有し、65歳以上の方
市税等の滞納がない。補助を受けたことがない世帯。
助成内容電動アシスト自転車の購入。
購入できる店舗宇土市内の販売店。
購入費助成額自転車本体購入費の3分の1、上限20,000円。運転免許証返納者は上限40,000円。
申請受付期間年度中(4月1日から翌年の3月31日)。
助成の流れ講習会参加→申請→審査→補助金交付。
確認書の有効期限講習会修了証の交付を受けた方。
再申請について補助を受けていない場合は再申請可能。
問い合わせ先健康福祉部 高齢者支援課 高齢者支援係
0964-27-3320

 

沖縄県

 

情報収集中です・・・

 

電動自転車を知る

 

電動自転車のメリット

電動自転車は通勤や通学に便利で、交通費の節約にもなります。
特に坂道や重量のある荷物を運ぶ際、アシスト機能が大いに役立ちます
新型の電動自転車はバッテリー容量が大きく、一回の充電で長距離を走行できるので、必要な移動もスムーズに行えます。
免許も不要なので、手軽に始められます。

購入前に考慮すべきポイント


交換部品のコスト

電動自転車の部品は高価な場合があります。
特にバッテリーの交換は費用がかかることが多いです。
毎日の通勤、通学に利用する場合はタイヤ、ブレーキ、チェーンの消耗が大きいです。

修理のたびに、5千円以上の出費は覚悟ですが、こまめに調整した方が電動自転車は長持ちします。

節約できる交通費や利便性を考えると、電動自転車のメンテナンスは定期的にするのがおすすめです。

バッテリーの容量

長距離を走行する場合や、頻繁に充電する場所がない場合は、大容量のバッテリーがおすすめです。

充電の頻度と場所


自宅以外で充電できる場所があると、行動範囲がぐんと広がります。
職場で充電できると最強です。
最近は、ショッピングセンターに充電スポットがあるのを見かけます。

 

よくある質問

 

Q1 電動自転車の寿命は何年くらいですか?

A1  一般的には5〜10年程度ですが、メンテナンスや使用状況によります。

Q2 自転車の20インチと26インチの違いは何ですか?

A2 主にタイヤの大きさの違いで、20インチはコンパクトで取り回しが良く、26インチは安定感があります。

Q3 電動アシスト付き自転車とはどんな自転車ですか?

A3 ペダルを漕ぐ力に応じて、モーターがアシストしてくれる自転車です。

Q4 電動自転車の8アンペアのバッテリーで何キロ走れますか?

A4 約40〜60km走行可能ですが、走行状況や荷物の重量によって変わります。

 

まとめ

 

自分の自治体の補助金の情報をしっかりと調査することは、電動自転車購入において非常に重要です。
各地域や市町村によっては、年齢や用途、さらには免許の有無など、様々な条件で補助金が提供されています。
この補助金を活用することで、購入費用が大幅に削減される場合もあります。

また、電動自転車のバッテリー容量や充電の頻度、走行距離なども考慮に入れて、最適なモデルを選ぶ必要があります。

特に坂道の多い地域や長距離の移動が必要な場合は、アシスト機能やバッテリーの性能が重要となります。

購入後も、適切なメンテナンスと維持管理が必要です。
これにより、電動自転車の寿命を延ばし、長期間にわたってその便利さを享受することができます。

また事故に備えて保険には必ず加入をしてください。安い金額で入ることができる保険があります。

以上の点を考慮して、自分のライフスタイルや必要条件に最も合った電動自転車を選びましょう。

電動アシスト付自転車で快適で楽しい生活を手に入れてください。

 

アイキャッチ VELMO Q2試乗レビュー&WELB紹介
【ママチャリ主婦】VELMO Q2 試乗レビュー・WELB紹介ママチャリ主婦がe-BIKEのVELMO Q2 を試乗してきました。パワフルミニベロの正直レビューです。スポーツタイプのWELBも紹介します。...

 

電動自転車を安く買いたい

 

ネットショップを利用する

 

ほとんどの人が電動自転車購入の補助金がない自治体に住んでいますよね。

しかも今は店頭に入荷するまで何ヶ月も待つのが普通になっています

私もお目当ての自転車の入荷は予想で4ヶ月先と言われたので別のメーカーにしました。

これから購入する人で、もうどれにするか決めた人は、購入前に店頭とネットの価格を比較することを忘れないでください。

 

↓シーン別にポイントとおすすめモデルがわかります。
>>情報量が豊富なcymaを見る

 

高齢者の移動をサポート 電動アシスト三輪自転車の補助金制度
高齢者の移動をサポート 電動アシスト三輪自転車の補助金制度高齢者の安全で快適な移動を支援する電動アシスト三輪自転車の補助金制度について解説。地域別の補助金情報と、三輪自転車のメリット・デメリットを詳しく紹介します。...

 

ABOUT ME
はにゃみ
こんにちは、はにゃみです。50代のアラフィフ主婦で、都内に住む4人家族の母です。10年以上のパート経験を活かし、パート生活の長続きの秘訣や、ソロ活動の楽しみ方をブログでシェアしています。自転車や読書(オーディブル)、猫、映画が大好きで、60代になってもアクティブに楽しむことを目指しています。パート主婦としてのリアルな日常や、一人旅のアイデアなど、役立つ情報を提供していますので、ぜひご覧ください!
関連記事