洗濯機といえばドラム式を思い浮かべる人がほとんどだと思います。
でも私は縦型洗濯機が好きです誰の役に立つとも思えないけれど
縦型洗濯機の好きなポイントを語ります。
縦型洗濯機(乾燥なし)を購入
1週間前に洗濯機を買いました。
日立 ビートウォッシュ BW-V80G
出典:日立公式サイト
英国から帰国して購入したのもビートウォッシュ8キロ。10年経って買いかえましたが、結局またビートウォッシュにしました。
エアジェット(風を送る)機能はありますが、乾燥まではできません。
家では洗濯機の上に電気式乾燥機を設置して使っています。
シャツなどシワを取りたいものは「干す前乾燥」をしてからハンガーに掛けて干しています。
これだと少しシワは残りますが、アイロンは必要ないので大変重宝しています。
英国では4年間ドラム式
英国では引っ越しもしたので2つの家に住みました。家電、家具は備え付けでした。
ドラム式洗濯機を初めて使いました。洗濯から乾燥までしてくれるので大変便利でした。
お子さんが小さくて綿のタオルや衣類など大量に洗濯するお家にはピッタリだと思います。
でも私の好みとはちょっと合わないところがあったのです。
ドラム式が合わないと思った点
節水や節電に優れている場合が多いドラム式は本当に素晴しいです。でもドラム式は扉を閉めたら最後まで開けられないのです。
この点が私には使いづらいのです。
我が家は思春期の子供が2人いる4人家族です。汚れた衣類は洗濯機前のカゴに入れてもらいます。家中の洗濯物が1箇所に集まれば問題はないのです。洗濯機に衣類を入れてスタートボタンを押せばいいのですから。
朝、起きたらすぐに洗濯機に汚れた衣類やタオルを入れます。お任せで水位と洗剤の量が表示されます。
この後、リビングや洗面所、キッチンを通り子供を起こしに行きます。その頃には拾い集めた靴下やマット、カバー類で両手が一杯になります。
悲しいかな前日の夜には決して全ての洗濯物がカゴに集まらない家なんです。
でも大丈夫。蓋を開けて洗濯槽に投げ込んで水位を一杯にします。洗剤をちょこっと追加するだけで終了です。気持ちがスッキリします。
おしゃれ着洗いが多い
更に我が家はおしゃれ着洗いが多いのです。アクロンなどの優しい洗剤で洗うものが多く、乾燥機には掛けられないものばかり。
洗いから乾燥までするものが多くないから不便を感じないのかもしれませんね。
ちなみに乾燥機は別に有ります。縦型洗濯機の上に設置しています。雨の日のタオル類を乾かすのに使っています。
周りの人
私の周りでは意外と縦型洗濯機ユーザーがいます。
広い戸建に住んでいる妹もそうです。ドラム式の扉は手前に開くのでスペース的に使いにくいと思ったのかもしれません。
英国で仲良くなった友人は新築の戸建なのにビートウォッシュを購入していました。スポーツ大好きな子供が3人いたからでしょうか?縦型洗濯機は汚れがよく落ちるからでしょうか?
以上、縦型洗濯機の使いやすいポイントを語ってみました。
世の中な縦型洗濯機好きさん、私以外にいらっしゃいますかね。大切に使っていきましょうね。

