こんにちは、はにゃみです。
身近な人のパートを紹介する記事のパート2です。
パート1でも書いたように
まずはパート1のおさらいです。
パート1のおさらい
私たちがパートやアルバイトとして働く理由
⚫︎少しでも稼いで家計の足しにしたい
⚫︎子供の教育費に当てたい
⚫︎夢の実現のための資金作り
⚫︎自分のお小遣いを稼ぎたい
⚫︎孫に何か買ってあげたい
私がパートで働く経済的な理由
⚫︎子供2人の教育費の足しにするため
⚫︎コロナの影響を受けてしまったので沢山稼ぎたい
ライフスタイルから考えた働く理由
⚫︎毎日暇だと楽しくないから
⚫︎ソロ活動の喜びや充実度はやっと取れた休日(特に平日)だからこそ大きいから。
⚫︎それはペンシルベニア大学ウォートン校の最新研究で実証されている
⚫︎ 1日の自由時間が5時間を超えると幸福度は低下する
このようなたくさんの理由のためにパートで働くことを選んでいます。
では紹介に入ります!
やりたいことはなんでも挑戦するFさん

体力があり、元気なFさんは働くのが夢だった大きな<書店のレジ>をしています。
支払い方法の多様化と、各種ポイント、キャンペーンがあり、覚えることが沢山あるそうです。
(スーパーやコンビニのレジも同じですね。私にはハードルが高いかも)
支払う側も色々ありすぎて混乱するくらいですよね〜
それでも勉強になることも多く、楽しく仕事ができているそうです。
万単位の書籍を買われる方も結構いるそうです。
本は最高にコスパの良い自己投資と言われます。見習わなくちゃ。
センスの塊!素敵女子のGさん
指先が器用でとにかくセンス抜群なGさんは、<カルチャーセンターの講師>をしています。クラフト系の講師です。
カルチャーセンターで教える時間以外にキットを用意する時間もあるので時間外労働が多いそうです。
その分は無給なので、モヤモヤしますね。
カルチャーセンターの講師だけでは安定した収入を得ることができないので、他のパートを掛け持ちしています。

才色兼備のHさん
美人で頭の回転が速く、コミュニケーションに長けたHさんは<企業の受付業務>をしています。
40代で採用されたことも凄いと思いました。これは誰にでも務まる仕事ではないからです。
仕事の工夫や同僚とのやりとりなど、脳みそを全集中しないと務まらない仕事内容を色々聞きました。
Hさんは一瞬で状況を把握し、パッと回答を引き出せるママさんでした。(役員の仕事ぶりを見てそう思いました)
不安が顔に出ない人で慌てない人が向いていそうです。
(私はすぐに慌ててしまう・・・)
ホスピタリティーあふれるIさん
Iさんは美人で親切、タワマンのクロークにぴったりの人です。
ただ結論から言うと、数年で退職していました。
それなりに大変だったようです。
詳細は聞いていませんが、住人のリクエスト、問い合わせに迅速に対応するのは簡単ではなかったようです。
緊張も大きかったようですね。
本当にピッタリなんですが、性格の強さがある程度必要なのかと思いました。
今の時代、タワマンは庶民も多いでしょうが、それなりに上から目線の人もいるでしょうから・・・
手軽にマンション清掃のJさん
人から頼まれて近場の小さいマンションの清掃をしていたJさん。
指定された曜日にマンションに向かい、一通りの清掃を行なって終了という仕事をしていました。
監視する人はいないので自分だけでしっかり業務をこなせばOKです。
主婦だからこそ信頼されて頼まれたのでしょうね。
長時間労働ができないので、収入は多くないようでした。
家事力とセンスが最高なKさん

生活がきちんとしていてお料理も得意、センスのあるKさんは、小さなお子さんのいる家庭の家事サポートをしています。
つまり<家事代行>です。
子供を産んだばかりのお母さんが行政から支給されたチケットを使って依頼できるシステムがあるのだとか。
素晴らしいですよね!
冷蔵庫に入っている食材を使って何品もおかずを作るそうですよ。
才能あるKさんにピッタリです。
それに子育ての経験があるのでお母さんが何を困っているのかすぐ理解できますね。
小さい赤ちゃんがいるとお母さんは本当に動けないので、やりがいの面でも素晴らしい仕事だと思います。
まとめ
2つの記事で私の身近な人のパートを紹介してきました。
1つくらい「おっ」っと思うものはありましたか?
パートなんですから自分の特性に合っている仕事を楽しく、できるだけ気楽にしたいですよね?
過去の自分を振り返って得意なことを思い出してください。
↓1回の検索でたくさんの情報を検索できます。
アルバイト求人検索サイト 20 サイトからピッタリのアルバイトが見つかる!


↓みなさまの応援が励みになります♪
自分らしさランキング