新年の目標を立てたのは今からたったの3週間前です。
今年こそ、ジムに通う!
今年こそ、買いためている本を読む!
今年こそ、毎日ウォーキングする!
このような目標を立てたあなたと同じように私も読書に関しての目標を立てました。
今年に入ってからの私の読書記録をまずはご覧ください。
2023年1月の読書記録
オーディブルとは
Amazonの音声で聞く本のこと
⚫︎プロのナレーターが朗読した本(丸1冊)をスマホやタブレットのアプリで聴くサービスです。
⚫︎移動中や家事、作業中にいつでもどこでも読書ができます。
⚫︎あらかじめ作品をダウンロードしておけばオフライン再生も可能。
⚫︎会員になると12万以上の作品が聴き放題に
⚫︎新作はどんどん追加されています。
⚫︎老眼や疲れ目で読書ができなくなった年代の強い味方
⚫︎30日間は無料、その後月1500円で読み放題
今なら60日!
(1)ツイッターでフォロワーさんが実践中のダイエット本を紹介してくれたのですが、それがちょうどオーディブルでも配信されていました。
「空腹 こそ最強のクスリ」 青木厚 ソフトカバー 1540円
(2)英国推理作家協会賞ゴールド・ダガー受賞作「ストーンサークルの殺人」に続く<ワシントン・ポー>シリーズ第2作。
昨年12月に耳読した「ストーンサークルの殺人」が面白かったので。
「ブラックサマーの殺人」 M W クライヴン 訳 東野さやか 文庫 1,320円
(3)映画化された作品で、今韓国でも80万人動員のヒット映画の原作。
(4)山本周五郎賞受賞 文庫でも590ページあり、これまでなんとなく手が出せなかった作品。オーディブルのナレーターが三浦友和さんと知って速攻で聴きました。
(5)ミステリーの女王、アガサ・クリスティーの作品ですが初めて目にしました。内容は殺人も事件も起きません。主婦の主人公の心情がメイン語られます。読み進めて行くと浮かび上がってくる、救いようのないタイプの人物像。現代でもきっと一人は知っているに違いありません。妻として母として、自分も同じことをやってしまっているのではないか!?と自問しながら読みました。耳読書して本当に良かったと思いました。
(6)映画を見ていないので読んでみたかった作品。
「ナルニア国物語1 魔術師のおい 上」 C・Sルイス オーディブル版
(7)評判が良かったので読んでみました。
(8)生田斗真・浅野忠信・山田涼介出演で映画化されて気になっていた作品。
(9)深田恭子さん主演ドラマの原作だったことをふと思い出して。
更に・・・紙の本も読んでいます。
<紙の本>
テレビはほぼ視聴しない生活で、家にいる時と買い物、ウォーキングの時間を使って耳読書しています。
それだけでも、このように何作品も楽しんで耳読書できるのです。
もはや、暇を見つけては作品を進めようとしてしまうほどです。
オーディブルを愛用している私が強くおすすめする理由
読み放題 オーディブル会費は月額1500円
私が強くオーディブルをおすすめするで理由はまずは
会費が安いことなんです!
私の1月の耳読書だけでも8千円を超えています。
あなたが月に1冊、本を購入しているなら、オーディブルを心からおすすめいたします。
まだ目もしっかりしていて紙の本が読める方は必要ないのかもしれませんが、あなたの昨年の読書経験を考えてみてください。
私や私の職場の仲間のほとんどが購入して読まずに積んでいるだけ(積読)の本が何冊もある状態です。
50代になることから老眼が進み、目も疲れやすくなっていることから紙の本を読む時間を生活の中に意識的に作れない人がどれだけいることか。
お恥ずかしい話ですが、私は図書館も利用していて予約した本を受け取ってから2週間で読みきれずに返却したことが何度もありました。
ところが勝間和代さんのYou Tubeで、家事や移動中も本を読むことを毎日行って、新しい情報をインプットし、楽しんでいると聞いた時に、
「これだ!」
と、思ったのです。
勝間和代「Audibleの聴きたい放題が最高すぎる。2022年1月末から聴きたい放題に変更になりました。」
おはー☀️
最近の、仕事で車移動する楽しみは「本を読む」こと。
「耳で聞く読書」Amazonオーディブル、めっちゃ良いよー📚️
月5冊は多く読めるようになった❗
俳優さんや声優さんの美声が堪能できて、聞くスピードも変えられる。
ただ、僕の読むジャンルが偏ってて、男の声ばっかが唯一の欠点(笑)— たっきー@生産管理、ときどき品質管理 (@seisankanrijimu) January 18, 2023
オーディブルのはじめ方はとても簡単
オーディブルはアプリをダウンロードすると簡単に聴くことができることも魅力の1つです。
はじめ方も簡単です。
① 無料体験に登録。60日間試してみましょう。
無料期間にたくさん聴いてみましょう!
② 気に入ればそのままでOK。無料期間が終了したら月に1500円の会費を払います。
気に入らなければ解約しましょう。
解約の仕方はPCサイトから。図入りで丁寧に案内しています。 >>PCサイトはコチラ
※アプリ、スマホサイトからは退会できません
③ 本を選んで聴くだけ
このまま本から離れていく生活だけは絶対に避けたかった
正直なところ、老眼が進んできた50代、60代で読書を続けている人は一握りです。
こちらの2022年博報堂生活総研のデータを見てください。
知識・教養を高めるための読書をよくしているか?(2022年最新調査結果)
40代 17.3%
50代 18.7%
60代 18.8%全体 16.5%
本を読む、読まないは個人の自由です。
ただ、読書の楽しみ、価値に気づいてしまった人間としては老眼や疲れ目のせいで読書を諦めたくはないと切実に思うのです。
50代、60代でテレビやTOUTUBEだけの生活を続けることに不安はないでしょうか・・・
それだけで豊かな60代、70代、80代を迎えられるとはとても思えません。
読書に求めるものは人それぞれだけど
読書に求めるもの(効果)は人それぞれですが、50代主婦の場合は以下のことが期待できます。
⚫︎リラックスできる
イギリスのサセエックス大学の研究によると1日6分の読書が、ストレスを68%軽減する結果が出ました。
⚫︎脳が活性化する
⚫︎他人の人生を体験できるので共感力が増す
⚫︎語彙が増える
⚫︎とにかく楽しい時間を過ごせるので幸福感が増す→自己肯定感も増す
経済・ビジネス書を中心に読むビジネスマンとは違った読書体験になりますが、私のような楽しみや成長メインの読書習慣ももちろんアリです。
木山 泰嗣先生(1974年生まれ。法学者。弁護士。青山学院大学法学部教授。)が優しい文章で日常の読書習慣を記事にされているのでご覧ください。(1分で読めます)
読書の効能は副次的なもの。おもしろいと思える本を読むことが大切/「記憶力」と「思考力」を高める読書の技術⑦
ただただ自分お楽しみ、幸せのためにする読書。最高の贅沢ではありませんか!
この60日無料体験で読書週間を身につけるきっかけを作りましょう!
無料体験期間で私がやらかした失敗
⚫︎無料体験期間ためになる読書ではなく、読みたいと思った作品を選んでください!
⚫︎私の無料体験期間は30日でした。
⚫︎私は背伸びをしてビジネス、自己啓発書を選んでしまったのでなかなか進みませんでした。(面白いわけではなかった 涙)
⚫︎我慢してする読書はほぼ失敗します。自分の宝となる読書週間のために、最初は読みたい作品を選ぶことです。
みなさんはワクワクの60日間を体験してくださいね!
まとめ
50代、60代で老眼が進んでいるけれど読書を続けたい方にはオーディブルが経済的でおすすめです。
図書館で本を借りている方にも、予約や受け取りに行く必要がないオーディブルをおすすめします。
私は読みたい本がある時には
1、オーディブルの中にあるか調べる
2、急がない時は図書館でネット予約
3、すぐに読みたいときは書店やAmazonを利用
この方法で節約しつつ、小説を楽しんだりビジネス書で勉強したりしています。
無理のない範囲で読書を最大限に楽しんでいます。
私がオーディブルを全力でおすすめする理由まとめ
⚫︎毎月の本代を節約できる(会費月額1500円)
⚫︎もう本を増やしたくない。(断捨離をしている方に)
⚫︎すぐに聴くことができる
⚫︎両手が自由になるので家にいる時はもちろん、移動中、作業中に読書ができる→読書量が増えます!
まだ2023年が始まったばかりです。
今年こそあなたも沢山の本を読んで人生を豊かにする準備を始めてください。
まちがいなく読書習慣は人生を豊かにします!