50代主婦のはにゃみです。
耳で聴く読書のオーディブルを生活に取り入れたことで、毎日充実した時間がたくさん持てるようになりました。
この記事では主婦のあなたにこそおすすめな理由を3つ紹介します。

40代、50代の主婦は結構忙しい
40代、50代の主婦は家事、子供の受験、親の介護などあり、自由な時間が取れない人も多いですね。
周りには若くしておばあちゃんになった人が目の回るほどの忙しさで体調を崩したなんて話も聞きました。
親の介護も多くの50代が抱える問題ですね。
このように自分のこと以外の都合で自由時間が減ってしまうのが主婦の辛いところ。
家族のために頑張ることは素晴らしいけれど、体調を崩してまで頑張っていると心も調子が悪くなっていきます。
自分の体も最大限に労わりつつ、楽しみながら自分磨きができる耳で聴く読書が、大きな慰めになります。
人間として成長することの大切さに気づいてくる40代
家族中心の生活をしてきた20代、30代。
体力と気力で乗り越えてきました。
しかし体力が低下してくる40代以降は自分の人生のことを考え始める人が多くなります。
更年期が重なることが大きな理由です。
自分の人生はこれでいいのか?
私も深く考えた記憶があります。
女性の自分磨き調査
2018年のこちらの調査を見てください。
女性の自分磨きについてです。
50代が含まれていないのが残念ですが、40代から変化が現れる結果となっているので50代もほぼ同じだと考えても問題ないでしょう。
20代、30代、40代の女性、538名の回答
<自分磨きですることは?>
⚫︎20代・・・1位 ファッション 2位 ネイル・ボディ・ヘアのお手入れ 3位 身体に良い食生活
⚫︎30代・・・1位 ファッション 2位 身体に良い食生活 3位 ネイル・ボディ・ヘアのお手入れ
⚫︎40代・・・1位 読書 2位 身体に良い食生活 3位 運動(ストレッチ・ヨガ)
<自分磨きの目的は?>
⚫︎どの年代も 1位 自分に自信を持つ 2位 人間としての成長
<自分磨きに使える時間は?>
⚫︎どの年代も 休日や夜で週に1〜3時間程度が一番多い回答
<1ヶ月に使える自分磨きの金額は?>
一番多い回答
⚫︎20代・・・1万〜3万
⚫︎30代・・・5千〜1万
⚫︎40代・・・3千円未満 (涙)
引用 エン・ジャパン公式サイト
残り時間を意識しはじめる40代。面倒臭いっていってられない。そう言ってるうちに寿命カウンターが刻々と回ってるんだもん。焦るのではなくって、時間を意識していこう。時は金なり。面倒がるのではなくチャレンジ楽しんでこう。自分磨きはいつでも始められるよね
— ちい@笑顔でポジティブ (@cocom00) February 18, 2022
聴く読書オーディブルが主婦にピッタリな理由
1、隙間時間でどんどん耳読書が進む
1週間に取れるまとまった時間は運動や映画、食事などに使うと充実した生活になります。
それ以外の移動時間、家事時間(キッチン、ベランダの洗濯物干し)、運動時間、眠る前の時間を使うと、思いがけず読書が進むことに驚くはずです。
これまでただそこにあった宙ぶらりんの隙間時間が、人生を豊かにする時間に変わっていくはずです。
2、読み放題なので合わない作品はパスできる
隙間時間を有効に使おうとしても、図書館で借りた本、購入した本が面白くなくてなかなか進まないことがあります。
そんな時、苦痛を感じながら読むことはありませんか?
私は何度もありました。
購入した本だったら、途中でやめてしまうのはお金も時間ももったいないと思ってしまいますよね。
私はオーディブル会員になったので、しばらく聞いてみて自分には楽しめないと思ったら聴くことを止めます。
それでも全く問題はありません。すぐ次の作品に移ります。
もったいないと考えずに済むので聴く読書がどんどん進んでいくのです。
そんなに読みたいと思う作品があるか心配・・・ですか?
大丈夫です!
新しい作品が毎月どんどん配信されていくからです。
月末の集計結果をまとめた「毎月発表!人気作品TOP30」を参考にしてレビュー表記の高い作品で自分に合いそうなものをライブラリーに追加していきます。
オーディブルは話題作も配信することが多いので興味がつきません。
楽しくどんどん耳読書していきます。
2023年2月3日発表 1月の人気作品TOP30
「本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第四部 貴族院の自称図書委員5」 香月美夜
他
3、今なら最初の60日は無料、月会費は1500円!
40代の自分磨きに使える金額が3千円未満の方が一番多いというのは、身につまされます。
図書館で無料で本を借りることもとても良いことですが、隙間時間を有効利用することを考えると、オーディブルには敵いません。
行き帰りの時間、予約を待つ時間が不要ですから。
確かに月1500円の会員費は高いかも知れません。
でもそこはファミレスの一番安いランチを2回分辛抱すると考えてみてはどうでしょうか?
お弁当を持って行くとか、出かける時に電車に乗らずに自転車で行くとか。
自分磨きのための1500円を考えると決して高いとは言えません。
むしろ安いくらいです。


2月の読書記録
2月8日時点
オーディブル、紙の本、どちらも含みます。(読了したもの)
(1)「婚活食堂2」 山口恵以子 図書館本
四谷のおでん屋が舞台。美味しいおでんや料理が1話ごとに出てくるもの楽しいのです。
なんと著者よりドラマ化のお知らせが出ました。楽しみです!
@55CAvAdjoQPw1Sh
ひろぽんさん、『婚活食堂』全巻お買い上げとのこと、ありがとうございます😭
詳しいことはまだ申せませんが、ドラマ化も決まりました。今春放送です‼️
どうぞ、末長く応援してやって下さい❤️— 山口恵以子 (@bonyandera) February 17, 2023
(2)オーディブル 「爆弾」 呉勝浩 単行本1980円
⚫︎「このミステリーがすごい! 2023年版」(宝島社)で国内作品1位
⚫︎『ミステリが読みたい! 2023年版』(ハヤカワミステリマガジン2023年1月号)1位
こんな話題作もオーディブルにあったので速攻で耳読書しました。
#今日買った本
爆弾/呉勝浩スズキタゴサクの不気味さと、警察官達の人間模様、展開の面白さ
Audibleで聴きながらランニングしてます。聴き入ってしまい、ずっと走り続けたくなります😅 6割ほどお話が進んだところです😃
今日はサイン本を見つけて買っちゃいました😊
これで登場人物の漢字が分かる👍 pic.twitter.com/Xhus58pdnS— あすた@読書 (@HastaLeer) February 18, 2023
(3)オーディブル 「マリアビートル」 伊坂幸太郎 文庫836円
⚫︎「グラスホッパー」の続編なので選んだ
⚫︎2022年にブラッド・ピット主演で映画化もされたので読んでみようと思った
⚫︎邦題:『ブレット・トレイン』
⚫︎原作は楽しい映画とは程遠く、殺し屋や悪意の毒気が苦しかった
(4)「婚活食堂3」 山口恵以子 図書館本
シリーズが面白いです!
(5)オーディブル 「阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし」 阿佐ヶ谷姉妹 Kindle版188円
⚫︎軽いエッセイを読みたくなった
⚫︎阿佐ヶ谷がおってお住みやすい街であることがわかった。今度散歩してみたい
(6)オーディブル 「ナルニア国物語1 魔術師のおい下」 C・Sルイス
これはオーディブル版なので紙の本はありません。
(7)オーディブル 「エゴイスト」高山真 文庫本 594円
⚫︎鈴木亮平、宮沢氷魚主演、映画「エゴイスト」を観る前に原作を読もうと思った。
⚫︎恋人を助けたい気持ちと、実際に起こることのギャップが辛過ぎて、しばし言葉を失った。
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
原作本情報
_______◢『エゴイスト』原作本の発行部数が
8万部を突破しました✨詳しくはこちら📖https://t.co/jJij6ifXqp
ぜひ映画とともに
原作本もお楽しみください!原作: #高山真 #映画エゴイスト
絶賛公開中🎬 pic.twitter.com/fcsHqZ0tkz— 映画『エゴイスト』公式アカウント (@egoist_movie) February 16, 2023
(8)「あきない正傳 金と銀 大海篇 十三」高田郁 図書館本
⚫︎高田郁の作品はシリーズが終わらないことを祈りながら読む本。
⚫︎私のとっての最高のエンターテイメント!
⚫︎ストレス解消にもなるし、生き方の方向性を思い出させてくれる。
⚫︎大切な人にはガンガンおすすめしているシリーズ
(9)「食堂のおばちゃん」 山口恵以子 図書館本
「婚活食堂」の山口恵以子さんの別のシリーズ。おばちゃんが主人公で、美味しい食べ物が出てきてスカッとする作品が読みたくなるお年頃です。
(10)オーディブル 「坊ちゃん」 夏目漱石
⚫︎実はまだ読んだことがなかった作品。理解しやすい現代の言葉に近かったので聞き取りやすかった。
⚫︎3月に道後温泉に行くのでその予習として耳読書してみた。旅行に向けて気分が高まった!
(11)「婚活食堂4」 山口恵以子 図書館本
最後はほっこりできるので大好きなシリーズです。
50代におすすめ。
まとめ
2月も楽しく目と耳から本を楽しめました。
オーディブル 6冊(本を購入した場合 3598円分)
紙の本 5冊
オーディブル読み放題 1500円
今月もしっかり1500円を有意義に使うことができました。